« 長崎電気軌道、軽快電車2001号30日で引退 | Main | 熊本市電に水戸岡デザイン超低床車両、「COCORO」登場 »

気仙沼線BRT、気仙沼駅構内に乗り入れへ

 徐々に専用道の整備を進めているBRT。4月17日から専用道の区間が若干増えます。

 今回増えるのは、気仙沼線BRTの気仙沼駅付近の1.0キロ。今回の延伸により、気仙沼線BRTの専用道の総延長は22.7キロになります。

 そして、気仙沼線のBRTは、気仙沼駅ホームからの発着に変わります(大船渡線BRTは、これまで通り駅前広場からの発着です)。1番線が気仙沼線BRT乗車ホーム、2番線が気仙沼線BRT降車ホーム、3番線と4番線が大船渡線(鉄道)です。2~4番線はこれまで跨線橋を渡らないといけなかったのですが、1番線と2番線の間(ここに専用道が入ります)に横断通路を設置し、跨線橋を通らずに乗降や乗り換えができます。実は気仙沼駅は跨線橋を渡らなくても済むように、できるだけ1番線に発着するように配慮していたのですが、気仙沼線BRTの気仙沼駅乗り入れによって1番線に列車を入れることができなくなりました。そのために横断通路を設置したのでしょう。なお、横断通路は4月17日の専用道供用開始に先行して使用を開始しますが、4月16日までは工事等の都合により、夜間等一時の時間帯で使用できないこともあります。このときは、跨線橋を使用しないといけません。

 同じ4月17日からは、気仙沼線のダイヤ改正を行います。専用道の延伸及び現行の運転状況を勘案したものとなりますが、柳津-気仙沼間の所要時間は最速106分(ベイサイドアリーナ通過便)で、現行と変わりありません。

 そして、4月17日から、以前に紹介した電気BRT、観光型BRTの運行を開始します。いずれも運賃のみで乗車できます。気仙沼線を走る電気BRT(e-BRT)のダイヤは本吉8:51発気仙沼9:32着、本吉13:21発気仙沼14:02着、気仙沼11:26発本吉12:07着、気仙沼15:26発本吉16:07着の4本です。気仙沼線を走る観光型BRT(おでかけ「旅」)のダイヤは志津川9:05発気仙沼10:32着、柳津13:36発気仙沼15:32着、気仙沼10:56発柳津12:52着、気仙沼17:26発本吉18:07着の4本です。大船渡線を走る観光型BRT(三陸の「海」)のダイヤは気仙沼11:59発盛13:13着、気仙沼16:29発盛17:43着、盛14:45発気仙沼15:59着、盛18:45発陸前矢作19:35着の4本です。いずれもかなり少ないような気がしますが、さらにメンテナンスなどのため、普通のバスで運行する場合があります。事前に盛岡支社ホームページなどで告知されます。

(追記)
 6月16日から7月中旬の間、気仙沼線BRTは、気仙沼駅構内の専用道の改良工事のため、不動の沢-気仙沼間の一部で一般道を走行します。気仙沼線BRTは気仙沼駅には乗り入れますが、2番線が気仙沼線BRT乗車ホーム、1番線が気仙沼線BRT降車ホームと逆になります。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1395124590_1.pdf、http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/news/pdf_1402460503_1.pdf)

| |

« 長崎電気軌道、軽快電車2001号30日で引退 | Main | 熊本市電に水戸岡デザイン超低床車両、「COCORO」登場 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 気仙沼線BRT、気仙沼駅構内に乗り入れへ:

» 【JR東日本】気仙沼線・大船渡線の観光型BRTの運行は4月17日(木)より [阪和線の沿線から]
こちらのエントリーでご紹介したように、JR東日本気仙沼線・大船渡線のBRT区間に観光型車両が導入されることとなっていますが、この度この観光型車両の導入も含めたダイヤ改正が発 ... [Read More]

Tracked on 2014.03.25 10:26 PM

« 長崎電気軌道、軽快電車2001号30日で引退 | Main | 熊本市電に水戸岡デザイン超低床車両、「COCORO」登場 »