« 少々の利用促進策で利用者が増えるわけがない | Main | 西日本ジェイアールバス金沢営業所、「PiTaPa」を導入 »

福井に来たドイツの路面電車は「レトラム」

 福井鉄道にドイツの中古車両が来るということは以前に書きましたが、その名前が決まりました(福井県内で愛称を公募したところ、226点の応募がありました)。「レトラム(RETRAM)」といいます。「レトロ」と「FUKURAM」(2013年に福井鉄道が導入した新型低床車両)の「ラム」を掛け合わせたものです。アルファベットで「リ・トラム」と読めることから、福井鉄道の再建に貢献するとの思いも込めているようです。

 さて、福井に来たドイツの路面電車は、かつてシュツットガルトで走っていたもの。1965年製の2両1編成で、白と黄色の2色塗りです(ドイツの路面電車では一般的だった塗装のようです)。前面にヘッドライトが縦に2つ並んでいます。車内には、ドイツで使われていた当時の広告や路線図がそのまま残っています。1990年に土佐電鉄が購入し、高知で走っていましたが、2013年12月に福井鉄道が福井県の全額補助を受けて購入したのです。

 「レトラム」は、福井市のふくい春まつり「越前時代行列」に合わせて、12日の正午から福井駅前電停で出発式を行います。翌日の13日からは、路面電車区間の赤十字前-田原町間を福井駅前経由で休日に1日4往復します。

 ほかの福井鉄道関連の動きをまとめて書きますと、2015年春からは福井鉄道とえちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れが始まります。2016年度には、福井駅前線がJR福井駅の西口まで延伸する見通しです。えちぜん鉄道は2014年度に低床車両2編成を初めて導入し、福井鉄道も新たに1編成を追加します。田原町駅にあった福井鉄道の古い駅舎は撤去され、仁愛女子高電停を屋根付きに改修します。そのほかの停留所についても順次行う予定です。

(追記1)
 「レトラム」は、4月13日から6月29日の休日運転されます。その後は、夏季・冬季は運休し、春季・秋季のみ運行します。またダイヤは当初予定から変わり、福井駅前-田原町間を1日6往復することとなりました。

 なお、大半の便は時間調整のため、仁愛女子高校で7分ほど停まります。

(追記2)
 「レトラム」はトラブルが相次いだため、春季の運転を予定より2週間早く打ち切りましたが、修理を行い、秋季の運転を9月6日から行います。11月30日までの休日に運転します。
(参考:福井新聞ホームページ http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/49457.html、http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/49358.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20140330-OYT8T00006.html、http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20140904-OYTNT50573.html、福井鉄道ホームページ http://www.fukutetsu.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/レトラム運行ダイヤ4.13~6.29.pdf)

| |

« 少々の利用促進策で利用者が増えるわけがない | Main | 西日本ジェイアールバス金沢営業所、「PiTaPa」を導入 »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

この記事を読んで思い出しましたが、えちぜん鉄道・勝山永平寺線の土日特急「恐竜エクスプレス」の話は立ち消えになったのでしょうか?確か今年4月頃から運行開始という構想でしたが?少し先に延びても良いので、あれは実現してほしいですねえ・・・。

Posted by: miyahara | 2014.04.04 01:12 AM

 miyaharaさん、おはようございます。

* えちぜん鉄道・勝山永平寺線の土日特急「恐竜エクスプレス」の話は

 今のところ、進展はないようです。

Posted by: たべちゃん | 2014.04.04 06:26 AM

横から失礼します。

キョウリュウジャーがトッキュウジャーになったので
取りやめでしょうかね。

鉄道各社のトッキュウジャーとのタイアップに期待してます。

Posted by: しぃろ | 2014.04.04 06:57 PM

 しぃろ さん、おはようございます。

* 鉄道各社のトッキュウジャーとのタイアップに期待してます。

 すでにそういう企画はあるようです。

Posted by: たべちゃん | 2014.04.05 07:13 AM

タイムリーな朗報。計画より縮小されましたが4/16よりえち鉄「きょうりゅう電車」が土日祝中心に1日片道1本だけ運転開始です。普通より10分速く特別券300円必要な予約制。勝山から博物館まで専用シャトルバスも走ります。

恐竜博物館の平成25年度の入館者は70万人と過去最高でしたが、えち鉄利用者は推定6千人。これを今年度は3万人まで拡大したいそうですが・・・改めて「そんなに少ないの?」と愕然としました。

逆に言うとそれだけ潜在需要がまだまだあるということ。TVの戦隊シリーズとも連携企画等して是非増客を成功させてほしいものです。

福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/49736.html

Posted by: miyahara | 2014.04.11 11:14 PM

すみません。えち鉄の「きょうりゅう電車」ですが運行開始は4/16ではなく4/26の間違いでした。お詫びして訂正します・・・

Posted by: miyahara | 2014.04.11 11:19 PM

 miyaharaさん、おはようございます。

* タイムリーな朗報。

 情報をありがとうございます。早速新規の記事にします。

Posted by: たべちゃん | 2014.04.12 07:04 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 福井に来たドイツの路面電車は「レトラム」:

« 少々の利用促進策で利用者が増えるわけがない | Main | 西日本ジェイアールバス金沢営業所、「PiTaPa」を導入 »