11月からL0系でのリニア体験乗車を実施
JR東海は11月から、L0系を使った一般向けの体験乗車を始めます。以前から話はありましたが、今回はJR東海の山田社長が明らかにしました。42.8キロある山梨県内の実験線を使い、最高速度500キロを体験することもできます。走行時間は約30分です。体験乗車を行うのはL0系が2013年8月に導入されてから初めてです。
体験乗車は今年11月と12月の平日、それと2015年3月の春休みの予定です。乗降は都留市のリニア実験センターで行います。走行試験の合間を縫って11、12月は数日間ずつ、1日に2~3回実施し、1回あたり100人ほどが乗車できるようです。リニアは7両編成ですが、5両には試験用機器を積んでいるため、あまり乗ることができないようです。
体験乗車は以前は無料で行いましたが、今回は有料です。1回あたり2500円程度です。たぶん希望者が殺到すると思われますが、その場合は抽選を行うようです。具体的な募集時期や方法は今後検討します。なお、2015年3月の体験乗車は小学生、中学生向けのようです。
なお、話は変わりますが、現在7両編成で行っているリニアの走行試験を夏から、営業運転時に近づけるため12両編成で行う予定です。
(追記)
JR東海から、11月と12月に行われる体験乗車募集の発表がありました。
11月と12月に4日ずつ行われ(すべて平日)、1日3回行われます。各回50区画募集され(募集は1区画(2座席)単位です)、料金は1区画4320円です。
募集期間は9月11日10:00から30日23:59まで。JR東海のホームページへの申し込みが原則ですが、電話での申し込みもできます。募集期間が終了してから抽選を行い、10月中旬ごろまでに当選者のみに連絡します。
(参考:NHKホームページ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140319/k10013098521000.html、日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19045_Z10C14A3CR8000/、西日本新聞ホームページ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/76777、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASG3M6H2NG3MUTIL047.html、JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000023747.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニア飯田駅、飯田線に乗り換え用の駅をつくらず(2021.01.10)
- 北海道新幹線が函館に乗り入れ?(2020.11.23)
- 中国でフリーゲージトレイン成功?(2021.01.25)
- JR九州、長崎新幹線の最終形が決まらないままでの暫定開業は望まない&並行在来線を維持する方針か?(2020.12.24)
- L0系には燃料を積んでいた(2020.12.13)
Comments