高岡市交通戦略策定協議会、万葉線延伸で試算
以前、万葉線の延伸構想について書きましたが、その続報です。
高岡市総合交通戦略策定協議会は2月19日、2014年度から10か年の交通戦略を取りまとめました。この中で万葉線の延伸を実現に向けて検討するものと位置付けるとともに、延伸構想のある9つの案の概算事業費等の試算を行いました。延伸構想は片原町から高岡商業高校方面で3案、北陸新幹線新高岡駅方面で6案あります。今回の試算では、道路拡幅やJR線乗り入れ設備改修などの費用は含みません。
その結果、高岡商業高校方面では、鳳鳴橋手前までの0.7キロ延伸する案、国道8号手前までの1.6キロ延伸する案、高岡商業高校付近までの2.2キロ延伸する案の3案あります。このうち、一番遠い高岡商業高校付近まで延ばす案の場合、事業費が76億円、利用者数は年間31.8万人、800万円の黒字を見込んでいます。新高岡駅方面では、高岡駅前から城端線に乗り入れる案などがあります。このうち、国道156号線を経由して3.5キロ延伸する案は、事業費が107億円、利用者数は年間37.9万人で、1000万円の黒字を見込んでいます。黒字が見込まれるのはこの2案だけで、残りの7案は赤字となっています。
ちなみに協議会副委員長の神田京大准教授によれば、新高岡駅から高岡商業高校方面までの全線開業した場合に富山県西部4市の経済効果が最大となり、次いで新高岡駅方面のみ、高岡商業高校方面のみの順となるようです。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140220/CK2014022002000037.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
「路面電車」カテゴリの記事
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 富山地鉄、4月1日ダイヤ改正で特急をほぼ廃止(2021.03.05)
Comments