琴電、琴平線の電車が長尾線に、長尾線の電車が琴平線に
ゴールデンウィークのことですが、普段琴平線を走っている電車が長尾線に、長尾線を走っている電車が琴平線を走ります。
琴平線の電車が長尾線を走るのは、5月5日のこと。1070形(1073号×1074号、元京浜急行 デハ600形)が長尾線を走ります。1070形は普段、琴平線のラッシュ時の増結用として運行していますが、それが長尾線を走ります。高松築港-瓦町間という単距離の運転を含めて上下7本運転されます。
反対に長尾線の電車が琴平線を走るのは、翌日の5月6日のこと。1301号×1302号(元京浜急行デハ1313号-1316号)、1305号×1306号(元京浜急行デハ1305号-1308号)が、1974年の製造からちょうど40周年を迎えるのを記念して運行します。琴平線を走るのは1305号×1306号で、上下11本運転されます。40周年記念ヘッドマークを掲出して運行します。
また5月5日には仏生山駅の東側車庫線で元京浜急行車(4編成)の無料撮影会を行い、5月5日と6日に大正末期から昭和初期にかけて製造されたレトロ電車の特別運行を行います。5日は長尾線で上下4本、6日は琴平線で上下4本が運転されます。
(参考:琴電ホームページ http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/event/retoro2014/index14gw_a.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
- 筑豊電鉄、全線20分間隔に(2023.10.29)
Comments