名古屋から甲子園へ近鉄特急が直通
近鉄特急車両による近鉄と阪神の直通列車は、これまで神戸から伊勢志摩、吉野方面へ運行されてきました(あるいは運行予定です)。
しかし、5月17日と6月28日、逆のパターンで初めて運行されます。近鉄名古屋から甲子園に向かう直通列車です。近鉄名古屋を8:25に出発し、甲子園に11:47に着きます。途中、桑名、近鉄四日市、白子、津、西九条、尼崎に停車します。復路は運転されず、大阪難波から希望の特急列車に乗ることができます(ツアーには復路の運賃、特急料金が含まれています)。
これまでの直通運転同様、ツアー形式であります。甲子園といえば、野球。阪神タイガースのホームグラウンドです。プロ野球の観戦ができます。「阪神タイガース応援観戦ツアー」です。募集人員は200人です。5月17日は横浜DeNAベイスターズ戦、6月28日は中日ドラゴンズ戦です。いずれも14時試合開始です。甲子園は屋根がないため、雨天等で試合が中止になることがあります。その場合はツアー料金の払い戻しをします。値段は阪神甲子園球場入場券代も含めて近鉄名古屋発の大人で10000円です(他駅からの設定もあり)。
神戸でのフリープランもあります。「神戸フリープラン」です。甲子園から神戸三宮までは阪神電車で各自移動し、神戸を自由散策します。募集人員は100人です。値段は「神戸街遊券」を含めて近鉄名古屋発の大人で8700円です(他駅からの設定もあり)。事前に申し込むオプションもあり、尼崎の都ホテルニューアルカイック、USJのホテル近鉄ユニバーサルシティに割引価格で宿泊することができます(2人以上に限ります)。神戸北野ホテルなどで割引価格で食事することもできます。そのほか、USJのチケットの手配などができます。
申し込みは近鉄名古屋、近鉄蟹江、桑名、近鉄四日市、白子、津、伊勢中川、宇治山田、鳥羽駅の各営業所で4月19日10時から各出発日の10日前までできます(ほかの近鉄駅窓口及び駅営業所では申込みできません)。なお、最少催行人数は2ツアー合わせて50人です。
(参考:近鉄ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kousien.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(1)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(0)(2022.05.23)
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪神、7月に磁気定期券の発売を終了(2022.02.18)
- 阪急、阪神、ラッシュ時に減便か?(2022.01.02)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 緊急事態宣言でJR西日本や関西大手私鉄等が減便(2021.04.27)
- 阪神、3月13日から最終列車繰り上げ(2021.02.17)
Comments