« ANA、羽田-沖縄線で「ANAギャラクシーフライト」 | Main | 有馬口駅配線変更で、有馬温泉駅直通再開 »

水島臨海鉄道、キハ37、38、30形式、5月12日運転開始

 水島臨海鉄道が2013年7月にJR東日本からキハ37、38、30形式(合計6両)の譲渡を受けたことは以前にも書きましたが、その運行開始日が決まりました。5月12日です。

 キハ37、38、30形式は1日4往復、いずれも2両編成で運転されます。しかし、運転開始初列車の水島11:31発及び倉敷市12:00発(いずれも通常ダイヤではキハ37、38、30形式での運転はありません)はお披露目のため4両編成で運転されます。本来の2両編成で運転されるのは三菱自工前16:10発及び倉敷市16:40発からです。キハ37、38、30形式の運用は公表されていますが、これまでキハ20形式が走っていた便です。キハ20形式はどうなるのでしょうか?

 話は変わりますが、5月5日のこどもの日には、キハ20形式の定期列車の増結を行います。3往復の列車について、通常の倍の4両編成で運転します。

(追記1)
 キハ37、38、30形式のうち、キハ37 101とキハ37 102は水色ベースに、キハ30 100、キハ37 103とキハ38 104は旧国鉄色に塗られています。キハ30 98は部品取り用の車両です。

 なお、キハ20形式の定期運用は、5月12日の朝2往復で終了しました。

(追記2)
 キハ37、38、30形式はワンマン運転ができないので、休日や年末年始は運行されません。
(参考:水島臨海鉄道ホームページ http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/38.html、http://www.mizurin.co.jp/contents/time_table.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2014/04/15/434/、railf.jp http://railf.jp/news/2014/05/13/170000.html、http://railf.jp/news/2014/06/17/160000.html)

| |

« ANA、羽田-沖縄線で「ANAギャラクシーフライト」 | Main | 有馬口駅配線変更で、有馬温泉駅直通再開 »

鉄道」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 水島臨海鉄道、キハ37、38、30形式、5月12日運転開始:

» 【水島臨海鉄道】JR東日本より譲受したキハ37・38・30形式を5月12日より運行開始 [阪和線の沿線から]
以前のエントリーで水島臨海鉄道がJR東日本の久留里線で新型車両の導入で置き換えられたキハ30・37・38の各車両を導入することをご紹介しましたが、この度これらの車両の運行開始日 ... [Read More]

Tracked on 2014.04.28 10:42 PM

« ANA、羽田-沖縄線で「ANAギャラクシーフライト」 | Main | 有馬口駅配線変更で、有馬温泉駅直通再開 »