西日本ジェイアールバス金沢営業所、「PiTaPa」を導入
西日本ジェイアールバスは北陸新幹線が開業する2015年春をめどに、金沢市内の路線バスにICカード乗車券を導入します。全国の主なICカードに対応するのは、北陸では初めてのことです。約20台の車両に機器を搭載します。西日本ジェイアールバスが運行する「ふらっとバス」長町ルートやショッピングライナー「まちバス」にも導入することを検討するようです。
導入するICカードは、関西の私鉄などで導入されている「PiTaPa」です。「Suica」など全国の主なICカードと相互利用できるとはいえ、親会社の「ICOCA」でないのが意外なところです。何の事情があって原則として新たにクレジットカードをつくらないといけなくて、物販では相互利用できない「PiTaPa」を選んだのか、理解に苦しむところです。
さて、話は変わりますが、12月から5か所のバス停の名前が変わります。最寄りの観光地の名称を加えたもので、武蔵ケ辻は「武蔵ケ辻・近江町市場」、橋場町は「橋場町・ひがし茶屋街」、兼六園下は「兼六園下・金沢城」、広坂は「広坂・21世紀美術館」、成巽閣前は「県立美術館前」に変更します。
(追記1)
金沢での「PiTaPa」導入開始日は2015年3月14日となりました。「Suica」、「ICOCA」など全国の主要ICカードは使えますが、北陸鉄道の「Ica」は使えません。
(追記2)
西日本ジェイアールバスでは9月18日から、近江今津と小浜を結ぶ若江線でも「PiTaPa」サービスが導入されます。「Suica」、「ICOCA」など全国の主要ICカードも使えます。
(追記3)
西日本ジェイアールバスでは10月23日から、高雄・京北線(京都駅-周山間)でも「PiTaPa」サービスが導入されます。「Suica」、「ICOCA」など全国の主要ICカードも使えます。
(参考:北國新聞ホームページ http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140326301.htm、西日本ジェイアールバスホームページ http://www.nishinihonjrbus.co.jp/web/uploads/news/3c76bad8065732cc5e0a1d87188257ada4d77104.pdf、http://www.nishinihonjrbus.co.jp/web/uploads/news/2cd522c566a6e36885080fbe12ba24a872aa14a5.pdf、http://www.nishinihonjrbus.co.jp/web/uploads/news/d2f1927fc1d6e9c53e7116d22d11326e41c30b4e.pdf?jrb_usr=cddb8a4e99a03b42836277132c748494)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 車道と軌道の両方を走ることのできるバス(2023.02.06)
Comments