富山地鉄不二越・上滝線の増発社会実験
古い話ですが、備忘録を兼ねて書きます。
富山地鉄は2011年9月1日から不二越・上滝線において夕方の時間帯を中心とした増発社会実験を実施しています。平日夕方の帰宅時間帯(おおよそ15~20時)で3往復増発し、約30分間隔で運行しています。さらに平日、休日ともに電鉄富山23:10発の終電を運行しています(これまでの終電は電鉄富山22:26発)。
この増発がさらに増えます。2013年9月2日から、平日朝のラッシュ時間帯で1往復の増発を行います。電鉄富山6:38発岩峅寺7:09着と、岩峅寺6:49発電鉄富山7:21着です。ラッシュのはじまりのころの列車が増発されます。
特急が走らないこともあり地味な不二越・上滝線ですが、富山の中心部に近いことから、通勤の潜在需要はあるとも考えられます。社会実験が成果を挙げることを期待したいところです。
(参考:富山市ホームページ http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/kotsuseisakuka/fujikamisen.html、富山地鉄ホームページ http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/9f97416d9014503b2666c177f0e6c2991.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 大井川鐵道、年明けから一部区間運休(2020.12.15)
Comments