三陸鉄道、お盆に盛岡-久慈間直通列車運行へ
4月に全線復旧したばかりの三陸鉄道。観光需要に支えられ、好調のようです。
ところが、鉄道だけで三陸鉄道の北リアス線に行くのは難しいです。三陸沿いに列車を乗り継いでいくのは無理で(鉄道の代わりにBRTが走っている区間や、それすら整備されていない区間があります)、盛岡からの山田線は本数が少なすぎ(県庁所在地に直通するため、それなりに需要がありそうですが、バスに完全に負けています)、八戸からの八戸線は遠回りです(「Tohoku Emotion」には乗りたいところですが、一人では乗れないのがネックです)。
その三陸鉄道ですが、お盆(8月中旬のお盆を挟んだ10日間程度)に山田線に乗り入れ、盛岡-久慈間を直通する列車を運行することを考えています。直通列車は1日1往復で、JR東日本も車両を乗り入れる、相互直通運転とする方向です。三陸鉄道内は定期ダイヤに組み込むかたちで運行されるようです。三陸鉄道は普通車両1両とレトロ車両2両を連結した3両編成で走る予定です。盛岡-久慈間約173キロを約4時間で結びます。
ただいまJR東日本と調整中で、今月中にも正式に決定する見込みです。
(参考:岩手日報ホームページ http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140506_8)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 651系は3月18日のダイヤ改正で引退(2023.03.11)
- JR東日本、久留里線の一部区間で存廃協議 (2023.03.10)
- 「わんタク」は龍飛岬へ(2023.03.27)
- 南武線にE127系(2023.02.20)
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 阿武隈急行、最終を42分繰り上げ(2023.03.12)
- 盛岡にLRT?(2023.03.12)
- 弘南鉄道にお座敷車両(2023.02.26)
- 余市-小樽間の第三セクター化試算、経費を過大見積もり?(2023.03.03)
Comments