« 「トワイライトエクスプレス」、2015年3月引退へ | Main | ひたちなか海浜鉄道、阿字ヶ浦-国営ひたち海浜公園間無料シャトルバス運行 »

名鉄・近鉄との間に連絡IC定期券を発売

 近鉄は東海地区でも、JR東海との間に連絡IC定期券を発売していますが、名鉄との間でも名古屋駅を接続駅とする連絡IC定期券を発売することになりました。9月から発売する予定です(具体的な日付は後日告知されます)。

 定期券を搭載できるICカードは、名鉄で購入するときが「manaca」、近鉄で購入するときが「ICOCA」「KIPS ICOCA」(記念「ICOCA」(印字できないカード)及び「SMART ICOCA」は除きます)です。通勤定期乗車券及び通学定期乗車券を発売し(障害者割引定期券は除きます)、1か月、3か月、6か月の3種類があります。運賃は磁気の定期券と同額です。連絡IC定期券は、名鉄は出札係員配置駅(赤池駅及び蒲郡駅を除く)及び名鉄名古屋駅サービスセンター、近鉄は定期券発売箇所(旅行会社への委託窓口を除きます)で発売します。

 さて、肝心の連絡定期券発売範囲ですが、名鉄で購入する場合と近鉄で購入する場合とでは異なります。近鉄に関してはどちらで買っても同じですが(名古屋線近鉄名古屋-伊勢中川間、湯の山線近鉄四日市-湯の山温泉間、鈴鹿線伊勢若松-平田町間、山田線伊勢中川-宇治山田間、鳥羽線宇治山田-鳥羽間)、名鉄が大きく異なります。名鉄で購入した場合は、蒲郡線三河鳥羽-蒲郡間及び広見線明智-御嵩間以外の全線が発売範囲となります(ただし、瀬戸線については、瀬戸線単独と近鉄との連絡定期券は発売できません)。それに対して近鉄で購入した場合は、発売範囲が大きく狭まります。名古屋本線豊橋-名鉄岐阜間、常滑・空港線神宮前-中部国際空港間、犬山線枇杷島分岐点-新鵜沼間、津島線須ケ口-津島間のみです。どういう事情で範囲が狭いのかわかりませんが、近鉄で購入するときは十分な注意が必要です。

(追記)
 「名鉄・近鉄IC連絡定期乗車券」の発売開始日が2014年9月21日に決まりました。
(参考:名鉄ホームページ http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/05/22/release140522_ic.pdf?_ga=1.95521052.124105632.1378038348、http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/08/20/release140821_meitetsukintetsu.pdf?_ga=1.178207525.1836536782.1405024592)

| |

« 「トワイライトエクスプレス」、2015年3月引退へ | Main | ひたちなか海浜鉄道、阿字ヶ浦-国営ひたち海浜公園間無料シャトルバス運行 »

鉄道」カテゴリの記事

名鉄」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 名鉄・近鉄との間に連絡IC定期券を発売:

» 【名古屋鉄道】【近畿日本鉄道】名古屋駅で接続する連絡IC定期券を発売(平成26年9月〜) [阪和線の沿線から]
交通系ICカードの全国相互利用が開始され1年以上が経過し、幅広く普及してきた感がありますが、これまで首都圏以外ではあまり広がっていなかった交通系ICカードによる連絡定期券も ... [Read More]

Tracked on 2014.05.29 11:52 PM

« 「トワイライトエクスプレス」、2015年3月引退へ | Main | ひたちなか海浜鉄道、阿字ヶ浦-国営ひたち海浜公園間無料シャトルバス運行 »