松井大阪府知事、大阪市営地下鉄を上場する考え
まだ民営化すること自体決まっていない大阪市営地下鉄ですが(市議会でまだもめています)、松井大阪府知事によれば、民営化後、株式を上場する考えのようです。既定方針通りといえばその通りですが。なお、場合によっては民間への株式売却も検討しているようです。
株式を上場する目的は、民間の投資を促すとともに、上場で得た資金で債務削減を行うこと。それと、売却して得たお金で新たな路線に投資すること。泉北高速鉄道を運営する大阪府都市開発は南海に売却する方向で、その売却によって得たお金でなにわ筋線などの建設に充てます。それと同じようなことを大阪市営地下鉄でも行います。ちなみに、大阪市交通局の試算によれば大阪市営地下鉄の事業価値は6000億円強のようです。
大阪市交通局の民営化には、市議会で2/3以上の賛成が必要ですが、残念ながら与党の大阪維新の会は1/3程度の議席しかありません。かなりの高いハードルですが、上場できれば、新線建設においてかなりの財源になることでしょう。株式上場時の1回しか使えない技ですが。
(参考:Bloombergホームページ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N3R1G36JIJUP01.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 地下鉄の駅は防空壕になる?(2022.04.30)
- Osaka Metro中央線に新型車両(2021.12.10)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 緊急事態宣言でJR西日本や関西大手私鉄等が減便(2021.04.27)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
Comments
地下鉄が民営化されたらバスとの割引はどうなるんでしょうか?と思ったら現金での割引はなくなっていたんですね。そうであればもはや大阪の地下鉄と市バスとは一体とは言い切れず、地下鉄は買い手が付くかもしれません。
Posted by: 日置りん | 2014.05.06 10:00 AM
民営化すると道路占用料とか、今までかからなかった経費もかかるし、維持補修の道路使用にも事務手数料がかかるわけですが、そういうのも考慮しているんですかね。
Posted by: なっくすと | 2014.05.06 11:45 PM
日置りんさん、おはようございます。
* と思ったら現金での割引はなくなっていたんですね。
名古屋市交通局でも地下鉄とバスの乗継はICカード限定です。しかも、「manaca」しか使えません。
ある程度ICカードで磁気カードが普及した現状では、割引対象をカードのみに限定するのはやむを得ないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2014.05.07 05:52 AM
なっくすとさん、おはようございます。
* 民営化すると道路占用料とか、
ただし、市にはそれらが収入として入ります。それとの兼ね合いでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2014.05.07 05:54 AM