« 江差線第三セクター、開業10年間の累積赤字額23億円 | Main | JR西日本の豪華寝台列車は、1室で1両を占領、バスタブつき »

JR西日本、奈良線の「勝手踏切」を閉鎖

 鉄道と道路が交わるところには踏切ができますが、正規に鉄道会社が設置していないものがあります。近隣の住民などが何十年にもわたって使い続けていますが、公認されていない「勝手踏切」というものがあります。当然ながら、遮断機や警報機はなく、危険性は高いです。死亡事故や重傷事故がたびたび起きています。

 そのような「勝手踏切」が(奈良線の通る)宇治市内には6か所あります。4か所は市道となっていて、残る2か所はJR西日本の所有となっています。奈良線は複線化工事が行われていて、複線になれば踏切の距離が長くなるとともに、場所によっては電車のスピードが上がることもあります。そこでJR西日本はこれらの「勝手踏切」を閉鎖することにしました。まず最初に閉鎖するのはJR西日本の用地となっている1か所で、1か月間の周知期間を置き、6月下旬にはフェンスを設置して「勝手踏切」を閉鎖します。残る5か所も閉鎖する方向で、複線化工事の完了する2022年度中までにすべてを閉鎖する方針です。利用者の多い「勝手踏切」については高架橋をつくることも検討しているようですが、数億円かかります。それをどのように負担するかはまだ決まっていません。

(追記)
 宇治市内の奈良線にある「勝手踏切」は2016年7月下旬にすべてが閉鎖されることになりました。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140517/kyt14051702110005-n1.htm、京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160625000045)

| |

« 江差線第三セクター、開業10年間の累積赤字額23億円 | Main | JR西日本の豪華寝台列車は、1室で1両を占領、バスタブつき »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR西日本、奈良線の「勝手踏切」を閉鎖:

« 江差線第三セクター、開業10年間の累積赤字額23億円 | Main | JR西日本の豪華寝台列車は、1室で1両を占領、バスタブつき »