« 関西の鉄道、優先席付近でも携帯電話の電源オフ不要に | Main | リニア、大阪財界から奈良経由を望む声 »

千葉都市モノレール、自転車持ち込みの社会実験を行っていた

 1か月ほど前の5月26日のことですが、千葉市と千葉都市モノレールは合同で、モノレールに自転車を折りたたまずに持ち込むことができるかどうかを検証する社会実験を行いました(詳しくはわかりませんが、2013年8月にも同様の実験を行っていたようです)。地方のローカル私鉄あたりでは鉄道車両に自転車を折りたたまずに持ち込むことができますが、都会の鉄道では珍しいです。

 5月26日は千城台-千葉間に1往復臨時列車を運行しました。2両編成のうち、千城台寄りの1両が自転車持ち込み用の実験車両になりました。この臨時列車には自由に乗ることができましたが、自転車を持ち込むことができたのはあらかじめ募集した人に限られました(当日は5人利用しました)。また、ほかの列車には自転車を持ち込むことができませんでした。

 ただ、利用者の感想としては、モノレールの駅は高いところにあるので、階段の上り下りに苦労したという声が聞かれました。段差が全くない、あるいは少ないのならいいのですが、モノレールの性質上、そういうことは無理でしょう。モノレールならではの難しいところです。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140527/chb14052702020002-n1.htm、千葉都市モノレールホームページ http://chiba-monorail.co.jp/wp/wp-content/themes/twentyeleven/pdf/20140526cycle.pdf、http://www.chiba-monorail.co.jp/5_right/weeklymonorail.html)

| |

« 関西の鉄道、優先席付近でも携帯電話の電源オフ不要に | Main | リニア、大阪財界から奈良経由を望む声 »

鉄道」カテゴリの記事

首都圏私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 千葉都市モノレール、自転車持ち込みの社会実験を行っていた:

« 関西の鉄道、優先席付近でも携帯電話の電源オフ不要に | Main | リニア、大阪財界から奈良経由を望む声 »