沼津の貨物駅移転、続報
以前にも書いた、沼津駅の高架化問題。どうやら結論が出ました。
25日の静岡県議会本会議で川勝知事が発言した内容によれば、それは先送り。2013年11月、パブリック・インボルブメント委員会は高架化、橋上駅化の両方からなる4案を提示しました。それを基に川勝知事は、反対派住民や栗原沼津市長、JR貨物などと協議を続けました。JR貨物からは富士駅の貨物機能を沼津市原地区に移転しないなどの発言を得ることができましたが、貨物が電車の通過待ちをする待避線しか認めない、貨物駅移転に反対する原地区住民の理解を得ることはできませんでした。
知事としては計画を中止したり、土地の強制収用をしたりすることはないとしています。しかし、この状態では緊急の必要性が出てきたり、あるいはJR貨物が沼津の貨物駅を必要がないとして廃止したりしない限り、現状のまま放置されることになるでしょう。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20140625-OYTNT50315.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 2023年3月ダイヤ改正発表(5)(JR九州、JR貨物)(2022.12.18)
- 関空-成田・羽田間の航空貨物を鉄道で輸送(2023.01.03)
- 新幹線貨物列車はコンテナではない(2022.12.27)
- 「フルーティア」が宮城野貨物線に(2022.11.23)
Comments
こんにちは。いつも楽しませて頂いています。
沼津駅高架化+貨物駅移転計画が当分棚上げになりそうなのですか。
せっかく一部確保した貨物駅用地は荒れ地で放置されてしまうのでしょうけれど,転用していったん正式な建物を立ててしまうともう元には戻れないので,貨物駅予定地はとりあえず「メガソーラー」にしておくのが良いですね。こういうのを喜びそうな知事ですし。
Posted by: (yo) | 2014.06.30 11:48 AM
(yo) さん、おはようございます。
* せっかく一部確保した貨物駅用地は
こういうときの利用法としてメガソーラーはいいかもしれないです。すぐに話が動く可能性は低いでしょうから。
Posted by: たべちゃん | 2014.07.01 05:51 AM