和歌山電鐵貴志駅売店でも「ICOCA」
JR西日本岡山支社と両備グループは、「公共交通の発展のための相互協力に関する覚書」を締結し、すでに4年目となります。その両社は新たに交通系ICカードで、日常の買い物で特典を受けることができる「ICOCAたまルン」サービスを9月1日から開始することとなりました。
6月1日には、JR西日本と両備グループの人気キャラクターが一緒になった、「たま駅長&カモノハシのイコちゃん」をデザインした「記念ICOCA」を発売します。30000枚発売されますが、発売箇所は24か所のみです。両備ストア全店11か所、両備バス観光センター8か所、リョービツアーズ岡山支店、岡山高島屋8階たまルンカードサービスカウンター、岡山電気軌道(観光センター、本社・電車事業本部の2か所)、そして岡山県外では唯一の発売箇所が和歌山電鐵貴志駅売店です。「記念ICOCA」購入時に「たまルンカード」に入会すると(入会・年会費無料)、両備ストア11店舗でポイントが付与されます。
話を元に戻します。貴志駅売店では1700枚を販売します。和歌山電鐵は「ICOCA」で乗ることはできませんが、貴志駅売店では使うことができます。
和歌山電鐵関連で話を続けます。5月19日のことですが、和歌山県内の地方行政に関する様々な問題について県と市町村のトップが話し合う、全県市町村長会議が和歌山市内で開かれました。この中で2015年で和歌山県などの助成が終了する和歌山電鐵について、大橋和歌山市長から、(1)大池遊園駅の待避設備の復活 (2)バリアフリーの実現のため、和歌山駅8番線への乗り入れ (3)日前宮-神前間に新駅を設置 の提案がありました。今後どうなるかはわかりませんが、便利にならないと地元の人は使ってくれません。和歌山市というそれなりの規模の都市にある路線ですから、磨けばそれなりの利用が見込まれるところです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5663.html、http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140520_00_icoca.pdf、和歌山放送ホームぺージ http://wbs.co.jp/news/2014/05/19/42626.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140531-OYTNT50187.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、おおさかの「みどりの窓口」で10時きっかりの発券を取り止めていた(2025.06.17)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、2026年春から琵琶湖経由に(2025.06.14)
- 芸備線、7月から休日等に増便(2025.06.05)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 嵯峨野観光鉄道に新しいトロッコ列車(2025.04.19)
- 平日朝ラッシュ時を除いて、谷上での乗り換えを同じホームで(2025.03.09)
- 交通系ICカードを導入するだけで売上増、「鉄道ジャーナル」休刊(2025.01.22)
- 「タンゴエクスプローラー」のお別れイベントは6月に(2025.02.16)
- 激安フリー切符で近江鉄道旅(2)(2025.01.21)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 平成筑豊鉄道、バス転換なら系統は2つに分割(2025.06.09)
- 伊予鉄道、線路切替工事で8月23日終電繰り上げ(2025.06.15)
- とさでん交通に12億円の支援(2025.06.08)
- アストラム、10月に値上げだが一日乗車券は値下げ(2025.05.25)
Comments
こんばんは!
わかやま電鉄・貴志駅売店や岡山地区のスーパーなどでICOCAのポイントがたまるというサービスがスタートするんですね。
どうせなら、わかやま電鉄の電車乗車時にもICOCAを利用できるようにしていただきたいです。
話は変わりますが、北陸・山陰・四国地方のファミリーマートで、ICOCAやSuicaなどの交通系電子マネーを利用できるようにしていただきたいです。
交通系電子マネーが利用できないコンビニは今や時代遅れですからね。
Posted by: MAKO | 2014.06.19 09:25 PM
MAKOさん、おはようございます。
* どうせなら、わかやま電鉄の
確かに、そういうステップアップを望みたいところです。
* 話は変わりますが、北陸・山陰・四国地方の
使えない地域があるのは意外でした。
Posted by: たべちゃん | 2014.06.20 06:02 AM