広電に環状線か?
広島駅と中心部を直結する駅前大橋線が実現すると、本線の一部に加えて、皆実線(比治山線)の一部が廃止されます。猿猴橋町、的場町、段原1丁目の3つの停留所が廃止されます。しかし、廃止される予定の皆実線を残し、環状運転を行うという構想があるようです。
その理由は、廃止される区間の停留所付近の住民から反対の声が出たからです。広島市はそれに対応するため、皆実線などを残し、皆実線から的場町を通り、紙屋町、広電本社前を通って皆実線に戻る環状系統をつくるという構想を持っています。
ただ、これはラフなものです。現在的場町電停では皆実線から紙屋町方面に行くことはできません。ここに新ルートをつくらないといけないのですが、土地の傾斜の関係で難しいという話もあります。また、環状系統をつくれば、皆実線に駅前大橋線経由で広島駅に行く系統に加えて、環状系統も走らせないといけません。2つの系統を走らせるため、(本数過剰を覚悟で運転しない限り)1つの系統あたりの本数は減ります。廃止する停留所を減らすということは地元にとってはいいでしょうが、全体にとっていい話かどうかは難しく、簡単にいかない話のようです。
(参考:タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/hiroden/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- ウクライナ色の電車(2022.04.24)
- 沖縄鉄軌道、整備新幹線方式で建設か?(2022.05.02)
- 琴電の高松市中心部の高架化、白紙に(2022.04.17)
「路面電車」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- 「PASPY」は2025年3月までに廃止(2022.03.05)
- 三宮-神戸間にLRT(2022.02.01)
- 岡山駅東口広場への路面電車乗り入れ、2025年度に(2022.01.28)
Comments