« JR北海道、普通列車も減速か? | Main | なかなか撤去が進まない姫路モノレール »

山陽電鉄5000系、ロングシートのものが現れる

 山陽電鉄の5000系はロングシートとなっている車端部を除いて、すべて転換式または固定式のクロスシートとなっています。

 しかし、5022編成(6両編成)の一番大阪寄り車両、5022号がロングシート化されました。5月16日から営業運転を開始しています。車内中央部の転換式クロスシートが撤去され、バケットタイプのロングシートが設置されました。袖仕切は大きくなり、ロングシートの中央部にはスタンションポールが設置されました。つり革も増設しています。なお、車端部に以前からあるロングシートはリニューアルされていません。

 それでは、なぜ1両だけをロングシートしたのでしょうか? その理由は、ラッシュ時間帯における直通特急の混雑緩和のためです。ロングシートになっても転換クロスシートと同じ座席定員を確保し、かつ立席のスペースを広くとることができました。

 今後、順次5000系(1人掛けと2人掛けからなる3列シートの5030系は除きます)6両編成のうち、ラッシュ時間帯に一番混む大阪寄りの1両をロングシート化する方針です。残る姫路寄りの5両はセミクロスシートのままですので、大阪-姫路間を乗り通すような人はそちらを選択すればいいのです。

(追記)
 10編成ある5000系(6両編成)の大阪寄り1両のロングシート化は、2015年6月に完了しました。
(参考:railf.jp http://railf.jp/news/2014/05/19/133000.html、山陽電車「えすこーとさんよう」 https://www.facebook.com/sanyo.railway、鉄道ホビダス http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2015/06/5000_18.html)

| |

« JR北海道、普通列車も減速か? | Main | なかなか撤去が進まない姫路モノレール »

鉄道」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 山陽電鉄5000系、ロングシートのものが現れる:

« JR北海道、普通列車も減速か? | Main | なかなか撤去が進まない姫路モノレール »