JR東海、「ドクターイエロー」車内見学付きツアーを企画
今年は東海道新幹線が開業して50年、「東海道新幹線開業50周年記念商品第3弾」が企画されました(第2弾はこちら)。
第3弾は親子で楽しむ企画、東海道新幹線大井車両基地への回送線の走行(東京駅では東京駅長が見送りをします)、歴代新幹線ガイドツアーと新幹線ダイヤ作成教室(「リニア・鉄道館」で行います。ダイヤ作成教室は「発見!東海道新幹線のおしごと」のみです)、新幹線の写真撮影会と新幹線に乗車したままの洗車体験、新幹線車内で現役車掌と一緒に行う車掌体験(「発見!東海道新幹線のおしごと」のみです)、「ドクターイエロー」の車内見学(「新幹線なるほど発見デーと大井車両基地」は浜松工場、「発見!東海道新幹線のおしごと」は大井車両基地での見学です)、昼間は見ることのできない新幹線保守車両の作業実演(「新幹線なるほど発見デーと大井車両基地」は浜松工場、「発見!東海道新幹線のおしごと」は大井車両基地での見学です)を盛り込んだ、東京発着1泊2日のツアーです。商品名は「親子で行く修学旅行」、子はもちろんのこと、親も行きたくなる企画です。
ツアーは4回行われます。浜松工場での見学会がある7月26日出発分は「新幹線なるほど発見デーと大井車両基地」、8月2日、23日、30日出発分は「発見!東海道新幹線のおしごと」です。定員は4回ともに、小中学生とその保護者80人(子供1人につき大人4人まで)、東京駅発着で名古屋マリオットアソシアホテルに泊まります。東京-名古屋間はこのツアー専用の車両で往復し、添乗員が同行するほか、各地で現役社員が説明します。値段は2人1室の場合(3人1室も設定あり)、「新幹線なるほど発見デーと大井車両基地」が大人52500円、小中学生45000円、「発見!東海道新幹線のおしごと」が大人49500円、小中学生38500円です。発売は6月2日14:00から、「ジェイアール東海ツアーズ」の首都圏の店舗及び、旅の通販デスクにて、出発日の5日前まで行います。
話は変わりまして、7月26日、27日に行われる、浜松工場での工場見学会、「新幹線なるほど発見デー」。こちらも東海道新幹線開業50周年なので、いろいろなイベントを行っています。事前に往復はがきで申し込みが必要なイベントもあります。ドクターイエロー車内見学、運転台見学(N700A、N700系、700系のいずれか)、小学生車掌体験、こども探検隊(小学校4~6年の子供がいるグループ限定、普段は入ることができない工場内をスタッフが案内)です。新幹線の「車体上げ・載せ作業の実演」など、事前予約の必要のないイベントも多数あります。
(参考:JR東海ホームページ http://jr-central.co.jp/news/release/nws001435.html、http://jr-central.co.jp/news/release/nws001436.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道線、中央線の10駅にお客様サポートサービス(2023.01.23)
- 走っている「ドクターイエロー」に乗ることができる!(2023.01.02)
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 「南紀」へのHC85系投入は7月(2023.01.22)
- 京都鉄道博物館にHC85系、キハ85系(2023.01.08)
Comments