« 山陽電鉄5000系、ロングシートのものが現れる | Main | フランスの新型車両、幅が広すぎて駅に入れず、改修費100億円以上 »

なかなか撤去が進まない姫路モノレール

 1966年に姫路大博覧会のアクセスとして、14億円かけて姫路駅と博覧会メイン会場の手柄山との間1.8キロを開業し、一時は鳥取など日本海側まで延ばすという構想があったものの、運賃の高さ(100円と、並行する山陽電鉄に比べてかなり高かったです)などの理由で、10億円以上の累積赤字を抱えて1974年に休止、1979年に廃止されてしまった姫路モノレール。その姫路モノレールについての話です。

 姫路市は廃線後の1984年から軌道跡を撤去していますが(その前年の1983年に軌道の送電ケーブルの一部が駐車中の車に落下したという事故が起きました)、40年近く経ってもまだまだたくさん残っています。橋げたは耐震性に問題があるため(震度6以上で崩落の危険があります)、早く撤去したいのですが、2013年度までに全体の約半分の924メートルを撤去しただけです。85本あった橋脚も、今年中に約半分の43本に減らすことができるだけです。この長い期間の間に、橋げたの下に建物が建ったり、葉が絡むように生い茂ったりしています。

 なぜ、軌道跡の撤去が進まないのでしょうか? ひとつは財政負担の重さ。姫路市はこれまで約5億円かけて撤去を進めてきました(2012年度の撤去費用は約4000万円です)。橋げた1本の撤去費用は約1000万円、橋脚はその倍以上かかるといわれていますが、残っている区間は撤去が難しい区間もあることから、これまでの4~6倍の20~30億円が必要だといわれています。この現実から姫路市は橋脚の完全撤去をあきらめ、モニュメントとして活用する方針を打ち出し、橋脚にツタやバラ類を植えたこともありましたが、コストがかかるためにうまくいきませんでした。結局、姫路市は手柄山旧駅舎を改修して「手柄山交流ステーション」をつくり、そこに車両などモノレール関係の資料を集約するとともに、軌道については完全撤去する方針に戻しました。

 費用以外にも問題点があります。以前、大将軍駅の話については書きましたが、この辺りには事務所やアパートが密集していて、軌道撤去のための重機が入るスペースがないのです。軌道跡に沿って流れる川の渇水期に重機を入れ、川から撤去作業を行う方法もありますが、この方法だとさらに撤去費用がかかるようです。

 コンクリートの耐用年数は50年。モノレールの軌道跡は「昭和遺産」として鉄道ファンなどに知られていますが、一部で剥離やひび割れなどの劣化が目立っています。2010年には橋脚の破片が会社の屋根に落下し、こぶし大の穴が開く事故も起きています。安全点検だけでも毎年数十万円かかり(補修費は除きます)、「負の遺産」の解決は難しい問題です。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140429-OYO1T50019.html、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140601/wlf14060112000008-n1.htm)

| |

« 山陽電鉄5000系、ロングシートのものが現れる | Main | フランスの新型車両、幅が広すぎて駅に入れず、改修費100億円以上 »

鉄道」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なかなか撤去が進まない姫路モノレール:

« 山陽電鉄5000系、ロングシートのものが現れる | Main | フランスの新型車両、幅が広すぎて駅に入れず、改修費100億円以上 »