西鉄、博多駅、福岡空港から太宰府に向かう路線を4月1日に開設していた
太宰府天満宮や九州国立博物館などがある太宰府には、国内外から多くの観光客が訪れます。太宰府には西鉄で行くことができますが、博多駅や福岡空港からは行きづらいというのが正直なところです。
そこで西鉄は4月1日から、博多駅、福岡空港から太宰府に向かうバスを運行することにしました。博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-(福岡都市高速道路経由)-大宰府政庁跡-太宰府市役所-西鉄太宰府駅前間のルートを1日7往復します。博多バスターミナル発の時刻が9:10~15:10の間で1時間おき、西鉄太宰府駅前発の時刻が11:10~17:10の間で1時間おき、所要時間は42分です。運賃は博多バスターミナル-太宰府エリア間が600円、福岡空港国際線ターミナル-太宰府エリア間が500円、博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル間が260円、太宰府エリア間のみの利用が100円です。路線バスタイプの車両を使います。座席30人、立席45人、合計75人乗りです。
(追記)
西鉄が4月1日に運行を開始した博多駅-福岡空港国際線ターミナル-太宰府間のバス(「太宰府ライナーバス『旅人』」という愛称がついています)は、これまで行きづらかった博多や福岡空港と大宰府を直結するので好評です。7月9日までの実績では、1便平均の利用者は平日で27人、休日では46人もいます。
そこで7月19日からダイヤ改正を行い、平日は朝の太宰府行きを2便増やして太宰府行きが9便、博多行きが7便に、休日は10往復増やして17往復となります。休日は30分間隔となり、運行時間帯も若干拡大されます。
(参考:西鉄ホームページ http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_172.pdf、http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/140711_bus_tabito.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments
出来そうで出来なかった路線ですが、需要調査を慎重に行っていたのでしょう。これからどうなるか見物ではありますが、太宰府への足として定着して欲しいものです。
Posted by: 日置りん | 2014.07.06 09:03 AM
日置りんさん、おはようございます。
* 出来そうで出来なかった路線ですが、
太宰府は博多や福岡空港から行きづらいので、この路線は穴を埋める存在として貴重です。
Posted by: たべちゃん | 2014.07.07 05:09 AM