新幹線の食堂車が復活?
東海道新幹線は今年で開業から50周年を迎えます。いろいろなイベントが行われていますが、名古屋にあるジェイアール名古屋高島屋でもイベントが行われます(東京や大阪でも開催しますが、詳細は分かりません)。
まず1階入り口前に7月19日から8月17日まで展示されるのは、700系先頭車両の左車端部。全長約6メートル、高さ約2.3メートルで、JR東海の浜松工場に置かれていた車両を切断、加工して設置します。このように車両の実物が店に展示されるのは初めてとのことです。8階の「ローズパティオ」にはグリーン車の座席を並べ「新幹線パティオ」とし、自由に座ることができるようにします。7月19日から9月2日までで、駅員などの仕事を体験することができる子供向けのイベントも行います。
そしてお盆期間中の8月6日から17日には、「夢の超特急展」が開かれます。ここでの目玉は、2000年に廃止された食堂車の復活。イートインコーナーで復活させます。食堂車で働いていた調理師が監修し、当時のメニューであるビーフカレーやカツカレー、定食など約10種類の料理を提供します。椅子は当時使われていたもので、車両の内装も再現します。運転台やパンタグラフも実物も並べます。
このほか、7月19日から10月14日まで、東海道新幹線50周年記念オリジナル商品や限定品、関連グッズなどを集めた「新幹線スペシャルショップ」も設置されます。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/20140706-OYT1T50013.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/016/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 「ホームライナー大垣」は貨物線経由&313系8000番台は静岡に(2022.03.20)
- なぜ新幹線の座席は7つ減ったのに定員は4人減で済むのか?(2022.02.07)
- マンションがリニア関連施設に(2022.02.20)
Comments