西武に京急風塗り分けの電車
京急のシンボルカラーは赤ですが、黄色く塗られた電車があります。黄色は幸せをイメージした色で、「しあわせの黄色い電車」と言われています。この黄色の塗装が西武の電車の色に似ているといわれ、京急からの依頼もあって、西武はある企画を行いました。
西武は、黄色く塗られた9000系車両1編成に、幸運をイメージした紅白のカラーを施し、「幸運の赤い電車」として運行します。紅白の塗り分けは京急の塗り分けと同じで、黄色く西武風に塗られた京急とは対照的です。プレスリリースに「幸運の赤い電車」のイメージがありますが、まさに京急風です。
「幸運の赤い電車」が運行されるのは7月19日から当分の間。9000系の9003編成(10両)が塗り替えの対象となります。運行区間は池袋線(池袋-飯能間)、狭山線(西所沢-西武球場前間)ですが、日によって運行区間は変わります。
運行開始に伴い、7月19日はイベントも行われます。池袋駅7番ホームでは、11:08~11:23に出発式が行われます。出発式の終了後は、デビュー記念の臨時列車として、ノンストップの西武球場前行きを運転します。池袋11:23発西武球場前12:15着です。西武球場前に到着後は、4番・5番ホームにおいて、車両展示(撮影会)を行います。「幸運の赤い電車」とノーマルカラーの9000系を並べ、12:30から15:00まで行います。参加費は無料です(電車で来た人は、いったん改札を出てから再入場することとなります)。車両展示(撮影会)に来た人は記念のポストカードがもらえます。記念ポストカードは数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
(追記)
黄色に塗られた京急の「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」は2014年5月から約3年間の予定でしたが、好評だったため黄色の塗装を継続することになりました。
(参考:西武ホームページ http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/07/09/20140709keikyuseibu.pdf、railf.jp http://railf.jp/news/2017/05/07/200500.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「西武」カテゴリの記事
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 富山地鉄、再び西武の特急車両を購入?(2020.10.13)
- 西武、「秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」を発売(2020.08.22)
「京急」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 都営地下鉄で傘シェアリング(2020.06.14)
- 京急、ゴールデンウィークは日中の品川-京急蒲田間の普通が運休(2020.05.04)
Comments