JR九州、上場に伴いローカル線廃止を検討か?
JR九州が上場を目指していることは以前にも書きました。JRにとって株式を上場し、国が株を持たない純粋な民間会社になるのは、(まだ上場を果たしていない)本州以外のJR各社が望んでいることなのですが、実は看板のはずの鉄道事業は赤字なのです。2014年3月期決算では、鉄道事業は149億円の赤字。国から経営支援策として与えられた経営安定基金の運用益は120億円なので、これを加えても赤字です。上場後も現在のように経営安定基金で稼ぐことができるとは考えにくく、鉄道事業で何とか大きな赤字を出さずにできるようにしないといけません。
そこで考えているのが、赤字のローカル線についての見直し。鉄道事業の企画部門では、線区ごとの経営実態の把握に努め、廃止対象路線のピックアップをしています。具体的な名前は指宿枕崎線ぐらいしか挙がっていませんが(全線が廃止対象になるとは考えにくく、山川以遠が廃止の対象でしょう)、いくつか考えている候補はあるでしょう。代替の交通機関としては、BRTのほかに、ジャンボタクシーも挙げられています。
バス車体のBRTはともかく、それよりも小さいジャンボタクシーが代替になるレベルの鉄道を維持させるのは無理でしょう。第三セクターでも厳しいです。たとえ国が100%の株式を持つ鉄道会社でも、そういうところを鉄道として持つ必要はありません。より適切な交通機関であればいいのです。国の税金を使うのですから。JR九州にそういう論外の赤字ローカル線を押し付けるのではなく、鉄道として維持したければ地元がそれなりの負担をしないといけないでしょう。
(追記1)
鹿児島線で黒字が出ているのは鳥栖までで、それ以南は赤字のようです。また、鉄道事業においては、同じ駅に複数ある「みどりの窓口」の削減を考えているようです。空いたスペースを貸し出して、賃貸収入を得たいようです。
(追記2)
国交省はJR九州の完全民営化に向けたJR会社法会社法改正案をまとめました。その中の指針で、ローカル線の廃止に一定の歯止めをかける方針です。
これで当面の廃止は免れることとなりましたが、経費削減のための減便などのサービス低下は避けられないでしょうし、需要が少ない以上、地元は文句も言えません。
(追記3)
JR九州の青柳社長は2015年5月13日、衆院国土交通委員会で、赤字ローカル線の廃止や第三セクターへの移管を考えていないことを明言しました。合理化等で鉄道事業の赤字を縮小する方針です。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140716/fkk14071602250004-n1.htm、南日本新聞ホームページ http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=58350、毎日jp http://mainichi.jp/area/news/20140708ddp008020011000c.html、日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H2N_Z10C15A1PP8000/、西日本新聞経済電子版ホームページ http://qbiz.jp/article/62051/1/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「JR九州」カテゴリの記事
- 日田彦山線BRTの利用者の6割は観光客(2024.09.07)
- JR九州、熊本・宮崎・鹿児島3県乗り放題で15000円(2024.09.01)
- 長崎線江北-諫早間の輸送密度は激減(2024.08.22)
- 小倉総合車両センター、移転へ(2024.08.03)
- 肥薩線、指宿枕崎線が1日乗り放題で1000円(2024.07.28)
Comments
>いくつか考えている候補はあるでしょう。
JR九州の場合、輸送密度の低い路線は既に民営化時に廃止・3セク化しているから、今更廃止対象といっても余り思い浮かばないのではないでしょうか。
指宿枕崎線・山川以南の他、日南線くらいか?
九大本線や豊肥本線も区間によっては列車本数の少ない区間もあるが、「ゆふいんの森」等観光列車も走る線区だし、部分的に廃止するわけにもいくまい。
そもそも、鉄道の特性を生かせるある程度の長距離路線はJRに残ったわけだから、国鉄改革時と状況が変わったところ(JR東日本の岩泉線のように並行道路未整備等)がない限り、廃止というのは困難ではないか。
各路線毎の営業係数等はJRになってから一般に公表されていないけど、輸送密度の低い路線でも赤字の絶対額自体は少なく、むしろ赤字額の大部分は幹線系から出ている可能性もあります。
Posted by: かにうさぎ | 2014.07.22 10:01 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* JR九州の場合、輸送密度の低い路線は
JR東日本やJR西日本のように、話にならないローカル線がごろごろしているわけではなく、廃止できそうな路線は少ないです。加えて、観光列車が多く、そういう面でも難しいです。
* そもそも、鉄道の特性を生かせるある程度の
ただ、分割民営化から25年以上経ちました。その間に道路はひたすら建設され、交通事情は変わっています。ここで廃止になっても、一定期間は公共交通としての役目を果たしたといえるでしょう。
* 各路線毎の営業係数等はJRになってから
赤字額は幹線のほうが多いでしょうが、そこは鉄道がないとやっていけません。バスで対応可能なローカル線とは違います。
Posted by: たべちゃん | 2014.07.23 05:21 AM
肥薩線・三角線は新幹線を利用した集客増収策の一環として観光列車が走っているので廃止は考えにくいですし、吉都線も地元が観光列車の誘致に動いているようですから廃止一直線とは言えません。整備新幹線はJRが線路使用料を払うという形で事実上建設費を返済していく形になっている(という理解で間違ってないと思いますが…)ので、いかに在来線に利用客を誘導するかが大事になります(東日本の飯山線も含めて)。
となると、JR九州の廃止候補筆頭は日南線の南郷以南、後藤寺線でしょうか?鹿児島県民としては枕崎、いや西大山陥落はやむなしとするしかないようです。いぶたまがやって来ない限り。
Posted by: 日置りん | 2014.07.26 12:08 PM
日置りんさん、おはようございます。
* 肥薩線・三角線は新幹線を利用した
肥薩線の輸送密度も相当低いのですが、観光列車のおかげで廃止は難しいでしょう。今のところ観光列車がない吉都線は廃止の候補と言えます。
* いぶたまがやって来ない限り。
以前( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2014/04/post-bb15.html )にも書きましたが、「指宿のたまて箱」は枕崎には行かない方針です。
Posted by: たべちゃん | 2014.07.27 06:22 AM
筑豊本線の桂川-原田間は廃止した方が良いと思います。あそこは福岡都市圏なのになぜあそこまで利用客数が少ないまま放置されているのでしょうか?住んでる人が少ないのか、今更てこ入れしてもバスやマイカーには太刀打ち出来ぬと最初からあきらめてるのか、他の地方の人間から見ると不思議なミステリーゾーンです。
Posted by: miyahara | 2014.08.11 09:50 PM
miyaharaさん、こんばんは。コメントが遅くなりました。
* 筑豊本線の桂川-原田間は廃止した方が良いと思います。
地図を見る限りでは、冷水峠があり、人家は少なそうです。
Posted by: たべちゃん | 2014.08.15 11:16 PM
原田線については、冷水峠の山間部にあるのと、内野周辺は西鉄大牟田線の勢力圏にあるため、特にJRとして積極策は打てないところでしょう。
ただ、単純に廃止となると、災害等で鹿児島線が寸断されたときの迂回路線が全く無くなりますので、最小の経費で温存させた方がいいと思います。
Posted by: つばめ800 | 2014.08.18 10:39 AM
※さきほどの「「西鉄の勢力圏内」は内野ではなく原田側です。訂正します。
Posted by: つばめ800 | 2014.08.18 10:41 AM
つばめ800さん、おはようございます。
* ただ、単純に廃止となると、災害等で鹿児島線が
国鉄時代はブルートレインの一部が筑豊線を経由しましたが、非電化区間もある筑豊線ではその役割は果たせないでしょう。鹿児島線が寸断すれば、何の努力もせず運休するだけです。
Posted by: たべちゃん | 2014.08.19 05:40 AM