「サンライズ瀬戸」、琴平まで延長運転へ
東京と高松とを結ぶ寝台列車「サンライズ瀬戸」、これが秋に琴平まで延長運転されるようです。
「サンライズ瀬戸」が延長運転されるのは、9~11月の金曜日、土曜日、休前日発。東京を22:00に出た「サンライズ瀬戸」は、高松までは通常ダイヤ通り走り、高松には翌朝の7:27に着きます。琴平まで延長される日は、再び戻るように予讃線、土讃線を走り、多度津8:33着、善通寺8:43着、琴平8:51着です。なお、反対の琴平発の設定はなく、延長は琴平行きの片道だけです。
「サンライズ瀬戸」が琴平まで延長されるようになったきっかけは、併結相手の「サンライズ出雲」が縁結びやパワースポットを求める女性客に人気であること。それにあやかったようで、金刀比羅宮のある琴平まで延長されることになったのです。
JR四国としては、秋だけではなく、ほかの季節でも延長運転をしたいと考えています。
(追記1)
「サンライズ瀬戸」が遅れると琴平延長運転はなくなるようで、東京9月13日発の列車が4回目にして初めて琴平まで運転される列車となりました。
(追記2)
2014年9月から11月にかけて、「サンライズ瀬戸」の琴平延長は24回行われました。期間中の乗客数は観光キャンペーンが行われたこともあり、前年同期に比べて約2割増えました。2014年4月から8月は6月を除いて前年同期を下回っていただけに、延長運転及び観光キャンペーンの効果があったようです。なお、延長運転中はほぼ満員だったようです。
(参考:四国新聞社ホームページ http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20140718000141、http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20150209000115、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140718/kgw14071802280002-n1.htm、JR四国ホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-08-01/01.htm、railf.jp http://railf.jp/news/2014/09/15/184000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京急にL/Cカー、トイレ(2021.01.21)
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 2020年冬も「ムーンライトながら」なし(2020.10.17)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
「JR四国」カテゴリの記事
- 阿佐海岸鉄道のDMV導入は2021年度に(2021.01.02)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(4)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2020.12.22)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
- 「Go To トラベル」で高松-松山間日帰り5000円(2020.12.23)
- 阿佐海岸鉄道もディーゼルカーの運行は11月まで(2020.11.03)
Comments