北陸新幹線に「Suica」導入?
2015年3月に金沢まで伸びる北陸新幹線に「Suica」を導入する話が出ています。
北陸新幹線に導入する「Suica」は、「モバイルSuica」と言われるもの(一般の「Suica」では、新幹線に乗ることができません)。携帯電話やスマートフォンを改札センサーに近づけると、改札を通過でき、新幹線に乗ることができます。「モバイルSuica」の会員数は6月末現在で342万人と「Suica」の4765万人に比べると一桁少ないですが、「モバイルSuica」も年40万人のペースで増え続けています。「モバイルSuica」は現在、長野新幹線などJR東日本エリア内のすべての新幹線に乗ることができます。2015年に延伸される北陸新幹線長野-金沢間は半分以上がJR西日本エリアですが、首都圏からの利用に配慮して、JR西日本エリアである上越妙高以西でも「モバイルSuica」を使うことができるように、JR東日本、JR西日本の両社が協議しています。
これまで北陸では、「Suica」や「ICOCA」など、主要なICカードが使えませんでした。しかし、あいの風とやま鉄道は「ICOCA」を導入します。富山県のほかの鉄道会社も「ICOCA」を導入する動きがあります。鉄道以外でも、17日にリニューアルした金沢駅構内の金沢百番街「あんと」で、「Suica」「ICOCA」などのICカードを使うことができます。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014072402100009.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
Comments