« 近鉄、京都発着「しまかぜ」運行開始に備えダイヤ改正 | Main | 飯山線に「ふるさと」イメージと古民家風観光列車 »

大船渡線BRT、一部区間で一般道に逆戻り、8月5日から

 徐々に専用道区間を増やし、スピードアップを図っている大船渡線のBRTですが、8月5日からは逆に専用道区間が短くなります。一般道を通るようになるのです。

 その理由は、大船渡駅周辺で土地区画整理事業が始まること。海面から約5メートルの高さまでかさ上げする計画で、すでに一部では盛り土が始まっています。そのため、下船渡-盛間のうち、大船渡駅周辺(約1.5キロ)において、一般道を走ることになります。一般道を走ることにより、下船渡-盛間の所要時間は4分増加します。現在専用道にある大船渡駅は、駅の東側にある県道に移設します。現在の駅から約70メートル離れたところです。移設直後の大船渡駅はポールだけのわびしい状態になりますが、盛行きのバスポールの近くに待合室を設置する予定です。かさ上げが終われば、もとの専用道に戻ります。

 なお、同じ8月5日から、朝の通勤通学客の多い、盛に6~7時台に到着する便の運転間隔を調整します。現在は最大29分の間隔がありますが、運転時刻の見直しを行うことによって最大で20分にします。盛発の運転時刻も変更します。運行本数は変わりがありません。

(追記)
 大船渡駅周辺地区第1期まちびらきに合わせて、2016年3月13日から、大船渡駅付近の専用道走行が復活します。これにより小友-盛間約13.3キロが専用道でつながります。
(参考:JR東日本盛岡支社ホームページ http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1405666732_1.pdf、http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1456470764_1.pdf、東海新報社ホームページ http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws9908、岩手日報ホームページ http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140718_10)

| |

« 近鉄、京都発着「しまかぜ」運行開始に備えダイヤ改正 | Main | 飯山線に「ふるさと」イメージと古民家風観光列車 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大船渡線BRT、一部区間で一般道に逆戻り、8月5日から:

« 近鉄、京都発着「しまかぜ」運行開始に備えダイヤ改正 | Main | 飯山線に「ふるさと」イメージと古民家風観光列車 »