エアアジア、スカイマークを支援?
スカイマークは7月、エアバスの大型旅客機A380の契約解除により、巨額の違約金の支払いを求められる恐れがあるとしています。事業の継続ができない危険性がある状態になっています。
そんな中、スカイマークを支援しようとする航空会社があるという話が飛び込んできました。その航空会社の名はエアアジア、一時はANAと合弁で国内に航空会社(エアアジア・ジャパン)がありましたが、考え方の違いから合弁を解消し、エアアジア・ジャパンはバニラ・エアと名前を変えています。エアアジア側はその後、7月に楽天などと日本法人を設立して再参入を考えているようです。エアアジアはTOBによってスカイマークを手に入れることも考えているようです。
経営が苦しいスカイマークですが、強みは羽田の発着枠を持っていること。国内主要都市を結ぶ羽田路線は業界で「国益」とも言われ、貴重なものです。エアアジアはそこに目を付けたのです。今までにない、羽田発着のLCCができるチャンスです。
もっとも、エアアジアもスカイマークもこの話は否定しています。ただ、スカイマークは事業を継続するためには誰かに助けてもらわなくてはならない状況で、似たような話は今後もあるでしょう。
(参考:日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75834080Z10C14A8TJ2000/、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2014/08/19/230250.html、ロイターホームページ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GJ08I20140819、スカイマークホームページ http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/140819_ir.pdf)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- Peach、無料でPCR検査(2021.02.14)
- 「エアポートバス東京・成田」、3月1日に値上げ(2021.02.21)
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- 琵琶湖に水上飛行機の実証実験(2021.01.31)
Comments
>ただ、スカイマークは事業を継続するためには誰かに助けてもらわなくてはならない状況で、似たような話は今後もあるでしょう。
仮にそうなったとしても、JAL・ANA大手2社の系列に入るべきではない。最近できたLCCも大手の資本下にあるのだから、スカイマークが自主独立会社でなくなると、大手2社の寡占体制になってしまう。
エアアジア系列か、米国デルタ航空が出資する会社になるかでしょう。
Posted by: かにうさぎ | 2014.08.30 09:36 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 仮にそうなったとしても、JAL・ANA大手2社の系列に
どこの傘下になるにしろ、スカイマークに魅力がないといけません。果たして、どうなることでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2014.08.31 05:32 AM