羽田空港アクセス線田町での接続方法、JR東日本がりんかい線を買収か?
羽田空港アクセス線に関する続報です。羽田空港アクセス線は田町付近で東海道線から分かれます。休止している貨物線を利用するのですが、どうやって東海道線と接続するのでしょうか?
実は、東海道線の上下線の間隔を広げ、山手線、京浜東北線、東海道線(東京方面行き)を移動させて接続地点の用地を確保します。JR東海が所有する東海道新幹線をいじらなくても用地が確保できるのです(羽田空港アクセス線は東海道新幹線の下をくぐります)。
話は変わりますが、羽田空港から新宿、新木場に直通列車が走るのですが、東京以外はすべてりんかい線を通ります。いったんJRに入ったのに、いつの間にか他社線に入り、最終的にはJRに戻るということがありえます。そこで、JR東日本はりんかい線を運営している東京都の第三セクター、東京臨海高速鉄道を買収する話が出ています。今後どうなるかはわかりませんが、注視しておく必要はあるでしょう。
(参考:Business Media 誠 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/22/news017.html、TOKYO MX NEWS http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201408226)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 北九州空港の早朝便、深夜便を使うなら、ホテル代無料(2022.10.11)
- 神戸空港に国際線乗り入れか?(2022.09.27)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
- 山梨県に空港?(2022.06.12)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 50歳以上ならJR西日本2日間全線乗り放題2万円(2023.02.07)
- 春も只見線に臨時列車(2023.01.30)
- 塩尻-長野間の臨時特急は「信州」(2023.01.31)
- 都会の通勤定期でローカル線を維持する必要はない(2023.01.26)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- つくばエクスプレス、ホーム延伸工事のため徐行運転(2023.02.05)
- 江ノ電、伝統の12分間隔を71年ぶりに崩す(2023.01.19)
- 埼玉高速鉄道、岩槻延伸時に快速運転(2023.02.05)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線の開業は3月18日(2022.12.19)
- 東京都、都心と臨海部とを結ぶ地下鉄建設へ(2022.12.26)
Comments