« 国交省、2020年度までに全都道府県で相互利用できるICカード導入の方針 | Main | 旧ツアーバスの高速バスに乗る »

「青春18きっぷ」は2013年度、67万枚発売されていた

 格安の旅に欠かせない、「青春18きっぷ」。一体、どれぐらい売れているのでしょう? その答えが明らかになりました。

 その数は2013年度で67万枚、1枚11500円ですので、金額にすると約77億円です。ちなみに、2009年度は74万枚(うちJR東日本は28万枚)、2010年度は62万枚(うちJR東日本は24万枚)でした(JR東日本の2011年度と2012年度の販売枚数は過去の記事を御覧ください)。安定してそれなりの枚数が売れている、人気商品とも言えます。

 なお、先ほどJR東日本の販売枚数について触れましたが、JR東日本の販売割合は約38%です。鉄道収入全体におけるJR東日本のシェアは約43%なので、それよりは低いということになります。JR西日本の一部の駅などで売られている「赤い『青春18きっぷ』」を買う人がいるのか、それとも(儲かっている)JR東日本やJR東海ではなく、経営が苦しいJR北海道などの三島会社で買おうとする人がいるからなのでしょうか?

(追記)
 JR東日本によれば、「青春18きっぷ」は2014年度は69万枚、そして2015年度は71万枚発売されていたようです。
(参考:タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/seishun/、http://tabiris.com/archives/seishun18-14/)

| |

« 国交省、2020年度までに全都道府県で相互利用できるICカード導入の方針 | Main | 旧ツアーバスの高速バスに乗る »

鉄道」カテゴリの記事

JRグループ全体」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「青春18きっぷ」は2013年度、67万枚発売されていた:

« 国交省、2020年度までに全都道府県で相互利用できるICカード導入の方針 | Main | 旧ツアーバスの高速バスに乗る »