2015年1月17日、ポートライナー、六甲ライナー始発繰り上げ
来年2015年は阪神大震災から20年です。
地震の起きた5時46分には、毎年東遊園地(三宮にあります)で犠牲者に黙とうをささげます。しかし、始発が遅く、ポートライナー、六甲ライナーの沿線から東遊園地に行くことができません。2015年は節目の年で、しかも土曜日のため、追悼行事には多くの参加者が見込まれます。
そこで多くの人の署名の結果、2015年1月17日はポートライナー、六甲ライナーの始発を繰り上げることになりました(詳しいダイヤは未定です)。また、神戸市営地下鉄沿線も早朝の追悼行事に参加できないことは同様であり、神戸市営地下鉄も同様に始発を繰り上げる方向で検討しています。
(追記1)
神戸市交通局は、阪神大震災から20年の2015年1月17日に西神中央から三宮へ臨時列車を出すことにしました。西神中央を4:13に出て(通常の始発は5:23発なので、1時間以上も早いです)、板宿着4:30、新長田着4:32、三宮着4:43です。各駅に停まります。海岸線については、JRや山陽電鉄が並行して走っているため、臨時列車の運転はありません。
ポートライナーについては神戸空港への支線以外で、六甲ライナーは全線で臨時列車を行う予定です。
(追記2)
神戸市交通局の早朝の臨時列車の乗車率は120%でした。
(追記3)
ところが2016年については、神戸市営地下鉄、ポートライナー、六甲ライナーの繰り上げ運行は行わないようです。その理由として神戸市営地下鉄を運営する神戸市交通局は、運行管理プログラムの設定上、通常ダイヤに影響が出る可能性があるからです。
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201408/0007277353.shtml、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140828/hyg14082802100005-n1.htm、https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008494299.shtml、神戸市交通局ホームページ http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/11/20141117706201.html、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASGCK5CHNGCKPIHB024.html、http://www.asahi.com/articles/ASH1K3PSQH1KPTIL00C.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 芸備線等の輸送密度が上がる(2023.09.30)
- 西武の「サステナ車両」は東急と小田急の車両(2023.09.27)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
- 神戸電鉄「おもてなしきっぷ」で、神姫バスの一部路線の利用可能に(2023.08.06)
Comments