あいの風とやま鉄道のダイヤ発表はJRダイヤ発表後1週間以内に、IRいしかわ鉄道の乗継割引
北陸新幹線開業により並行在来線となる鉄道会社のうちから、2つ話題を書きます。まず一つはあいの風とやま鉄道から。
北陸新幹線開業時のダイヤ発表は開業の3か月前とされています。並行在来線のあいの風とやま鉄道のダイヤ発表はそれからとなりますが、9月12日の富山県議会において、JRによるダイヤの発表後、1週間以内に行いたいとの回答が県知事からありました。また、石井富山県知事は、JRに対して、ダイヤの発表の前倒しを求めています。
JR絡みで余談として書きますが、「かがやき」が新高岡に1本も停車しないことについては、新神戸を例に挙げ、利用者が増えることによって「のぞみ」が停車することになったと富山県側は考えています。それならやることは、新高岡の利用実績を上げることであり、その数字をもって新高岡への「かがやき」停車の必要性を証明しなければならないでしょう。ただJRに言うだけでは、何の効果もありません。
話は変わりまして、隣のIRいしかわ鉄道と他社との乗り継ぎ運賃について。9月17日、石川県議会において判明したことですが、現在の1.1~1.2倍に抑えられるようです。石川県は独自の乗継割引を設けることによって、最大でも1.3倍になるようにJRなどと調整してきましたが、さらに値上げ幅が抑えられます。運賃に関してはかなり努力していると言えるでしょう。
(参考:チューリップテレビホームページ http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20140912114900、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASG9K5K46G9KPJLB00D.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 「東日本のんびり旅パス」(2025.06.13)
- E657系が夜行特急専用車両に(2025.06.12)
- 西武とJR東日本が直通運転へ(2025.06.10)
- 「青春18きっぷ」は値上げせず、「北海道&東日本パス」は小幅な値上げ(2025.06.03)
- 仙台の金曜日夜にディーゼル特急(2025.05.25)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、おおさかの「みどりの窓口」で10時きっかりの発券を取り止めていた(2025.06.17)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、2026年春から琵琶湖経由に(2025.06.14)
- 芸備線、7月から休日等に増便(2025.06.05)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 富山地鉄、一部区間をみなし上下分離に(2025.06.08)
- 長良川鉄道、一部区間で減便か?(2025.06.09)
- 大井川鐵道、買ったけど使っていない客車を売却へ(2025.06.02)
- 城端線、氷見線の新型車両のデザイン(2025.05.26)
Comments