名古屋にオープンバス&中川運河体験乗船
名古屋市内で、変わった乗り物に乗るイベントが2つあります。
まずひとつは、オープンバス。名古屋の観光イメージの向上とまちの魅力づくりの方策を検討する社会実験として、中部国際空港株式会社等の民間事業者と共同で行うものです。
オープンバスが運行されるのは、9月18日から10月19日までの間。1日5便運行されます。名古屋テレビ塔を出発し、名古屋市科学館、大須観音、名古屋駅周辺、中村公園・大鳥居(12:00発便のみ)、名古屋城を経由し、名古屋テレビ塔に戻ります(9月27日、28日、10月5日、18日、19日の発着場所は名古屋市科学館となり、ルートの順序も変更されます)。所要時間は12:00発便が約1時間30分、その他の便が約1時間です。料金は高校生以上の大人が1000円、小学生・中学生は500円です。未就学児で座席を利用する場合も500円要ります。9月18日から11月30日までの間、このオープンバスのチケットを見せると、名古屋城などで割引が受けられます。予約の受け付けは、JTB中部法人営業名古屋支店内にある「ナゴヤSKYバス2014実行委員会事務局」です。電話やファックスで受け付けます。
話は変わりまして、名古屋市及び名古屋港管理組合は、中川運河の再生に向けて水上交通の活性化を図るとともに、堀川や名古屋港と連携した広域的な水上交通網のネットワーク化を目指しています。その一環として、中川運河体験イベント「船とあおなみ線で巡る『リニア・鉄道館』の旅」を開催します。
開催されるのは11月2日、9日。先に運河体験をする第1便と先に「リニア・鉄道館」をまわる第2便があります。あおなみ線の乗車及び「リニア・鉄道館」の見学は自由行動です。募集人員は各便25人、申し込み多数の場合は抽選となります。申し込みは往復はがきまたはインターネットで行います。参加費は中学生以上の大人が2000円、小学生が1000円で、あおなみ線の運賃と「リニア・鉄道館」の入場料が含まれています。
(参考:名古屋市ホームページ http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000062409.html、http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000062369.html)
| Permalink | 0
「船」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- アクアネット広島、5月21日に宮島航路の運航開始(2022.05.03)
- 「クイーンビートル」、船籍変更で博多-門司港間航路開設(2022.04.02)
- 船でもVisaのタッチ決済(2022.03.21)
「バス」カテゴリの記事
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(0)(2022.05.23)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- BRTの整備費用は約300億円(2022.05.20)
Comments