京葉線を有楽町で乗り換える方法
京葉線の東京駅は、他線とかなり離れたところにあります。東京ディズニーランドに行った人なら経験あるでしょうが、乗り換えるには長い連絡通路を歩く必要があります。むしろ京葉線の東京駅からは、隣の有楽町(山手線、京浜東北線)のほうが近いです。そのこともあり、条件付きながら有楽町から京葉線東京駅に乗り継ぐ特例があるようです(有楽町や京葉線東京駅のポスターでも案内されています)。
その方法は次の通りです。新橋・品川方面から有楽町で下車し、(自動改札機を通らずに)京橋口改札口で係員に申し出ることによって、「お客さまへ」という小さな紙をもらいます。有人改札なので、混雑時等には時間がかかることも考えられます。切符はそのまま渡さずに持ち、いったん改札口を出てJRのガード下あるいは東京国際フォーラムを通り、京葉線東京駅に行きます。京葉地下八重洲口または京葉地下丸の内口で切符と「お客さまへ」という紙を見せ、「お客さまへ」のみを渡し、切符だけを持ってホームに行きます。最終的な下車駅の自動改札機に切符を入れて終わりです。
逆に京葉線東京駅から歩いて有楽町に行き、新橋・品川方面に行くことは可能ですが、神田・秋葉原方面から有楽町を経由して京葉線東京駅に行くことはできません(逆方向も同様です)。一駅飛び出すことになるからです。「Suica」などICカードを利用する場合は、係員が乗車駅を確認して、新橋・品川方面か否かを判断するとのことです。
(参考:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/16/yurakucho/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments