JR長岡京-阪急西山天王山-京阪淀間のバス路線、9月1日から増発
2013年12月21日に開業した阪急の西山天王山。この駅の開業とともに、阪急バスと京阪バスは共同で、京阪淀-阪急西山天王山-JR長岡京間に90系統というバス路線の運行を開始しました。このバスの利用が好調であることは以前にも書きましたが、立命館中学、高校が移転開校したこと及び利用者の要望があったことから、9月1日にダイヤ改正を行うこととなりました。
ダイヤ改正の内容は増便と最終の繰り下げ。立命館中学、高校の登校時間帯には京阪淀発阪急西山天王山行きを平日は5便、土曜日は4便増便します。反対の阪急西山天王山発京阪淀行きも平日は2便増便します。立命館中学、高校の下校時間帯には阪急西山天王山発京阪淀行きを平日は8便、土曜日は7便増便します。なお、これらの増便されるバスは立命館中学、高校の登校日のみ運転されます。夜間については、京阪淀-阪急西山天王山-JR長岡京間に2往復を増便します。利用者のアンケート調査での要望を踏まえたのは、最終便の繰り下げ。京阪淀発を現行の20:07発から20:37発に、JR長岡京発を現行の20:39発から21:09発にします。
なお、運行開始約半年で利用客数は10万人を超えました。特に4月に利用者が急増しています。定期券等の切り替えのタイミングで利用者が増えたと見ています。
(参考:阪急阪神ホールディングスホームページ http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140818_2564.pdf、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2014/08/25/021/)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(1)(2022.06.20)
Comments