« 北陸新幹線、北海道新幹線開業時期前倒しへ | Main | 阪急の車両が阪神の線路を走った? »

国交省、地方の鉄道会社、バス会社向けリース会社設立か?

 鉄道車両やバス車両はかなり高額で、地方の鉄道会社、バス会社は経営が苦しく、新しい車両を導入することができないことがあります。

 現状でも地元自治体の援助で新車を導入するというケースがありますが、国交省が2015年を目途に考えているのは、リースによる手段。地域ごとに自治体や金融機関と共同出資により、特別目的会社(SPC)を設立します。この特別目的会社がバリアフリーなどに対応した新型車両を調達し、リースで貸し出すのです。

 参考にした記事からは詳細は読み取れないのですが、特定目的会社はリース料で稼ぐことができません。もしリース料が採算の取れる水準なら、わざわざこのような会社をつくることなく、地方の鉄道会社等は自前で調達できます。地元自治体が何らかの名目で負担することにより、リース料を抑えないと意味がないでしょう。
(参考:日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF20007_Q4A920C1MM8000/)

| |

« 北陸新幹線、北海道新幹線開業時期前倒しへ | Main | 阪急の車両が阪神の線路を走った? »

鉄道」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 国交省、地方の鉄道会社、バス会社向けリース会社設立か?:

« 北陸新幹線、北海道新幹線開業時期前倒しへ | Main | 阪急の車両が阪神の線路を走った? »