熊本市電、定期券を10月からIC化&全線定期に
熊本市電はこの春に「でんでんnimoca」を導入しましたが、定期券としては使えませんでした。紙の定期券のままでした。
しかし、熊本市交通局は紙の定期券の発売を9月30日でやめ、10月1日からICカードに切り替えます。熊本市交通局総務課営業推進室または交通センター定期券発売窓口で発売します。値段は従来の紙の定期券と同額ですが、「でんでんnimoca」または「nimoca」を持っていない人は(定期券はこの2種類のICカードにしか搭載できません)、最初に定期券を購入するときに、デポジットとして500円を追加で請求されます。
ICカード化と同時に、利用者にはうれしいサービスもあります。現在の熊本市電の定期は、乗車する区間を3区間(田崎橋-健軍町間、上熊本駅前-健軍町間、田崎橋-上熊本駅前間)に分け、そこしか乗車できませんでした。しかし、10月1日からは全線を自由に乗り降りできる「全線定期(区間フリー)」となります。値段は変わりません。紙の定期券を持っている人も、10月1日からは自動的に「全線定期(区間フリー)」となります。
(参考:熊本市交通局ホームページ http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=595&type=1)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 伊予鉄、郊外電車に新車(2023.12.03)
- くま川鉄道、川村を移設へ(2023.12.03)
- 伊予鉄、「ICOCA」導入&紙の一日乗車券廃止(2023.11.10)
- 広電の新しい乗車券サービスは「MOBIRY DAYS」(2023.10.24)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- ライトラインに一日乗車券(2023.10.29)
Comments