会員制高速バス「YOKARO」1路線を除き運行休止
九州では会員制の高速バスを運行している会社があります。平戸市に本社を置く「YOKARO」という会社で、年間7000円の会費で博多を起点とする高速バス8路線が乗り放題となっています。会員数は約3.2万人です。
ところが11日から「YOKARO」は資金繰りの悪化とそれに伴う運転士の人員確保難により、基幹の平戸ルート(博多-平戸間)を除く7路線を休止しました。博多と佐世保、ハウステンボス、小浜、竹田、臼杵、阿蘇、高千穂とを結ぶ路線が運休となります。運休は3か月間の予定です。
「YOKARO」は今後4か所ある営業所を福岡1か所だけにするなど組織の整理を行い、その後順次路線を復活する方針ですが、「YOKARO」の運行するバスにはよくない話もあるようです。そのあたりも解決しないといけないでしょう。
(追記)
博多から伊万里、ハウステンボスを経由して佐世保に行くバスは、2015年4月29日に運行を再開しました。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141014-OYS1T50000.html、毎日jp http://mainichi.jp/select/news/20141015k0000m040022000c.html、YOKAROバスホームページ http://www.yokaro.co.jp/post_46.html)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
Comments