圏央道から成田空港に接続道路建設へ
引き続き、成田空港についての話題です。
首都圏をぐるっと回るかたちで建設が進んでいる圏央道。成田空港の東側を通ります。空港の東側、多古、芝山両町境の近くに国道296号インターチェンジ(仮称)ができますが、そこから成田空港へ直接行く道路はありません。現状では国道296号や県道などを使う必要がありますが、圏央道松尾横芝インターチェンジ-国道296号インターチェンジ(仮称)-大栄ジャンクション間が開通したとしても、圏央道から成田空港に直接アクセスすることができないため、アクアラインからは東関東道経由で成田空港に向かうと推測されています。
そこで千葉県は、圏央道から成田空港に行く新たな接続道路(約5キロ)を建設することを検討しています。千葉県は今年度から交通量需要の想定などの調査を行っています。需要調査などで有効性が確認されれば本格的な事業計画の検討に入る方針です。千葉県としてはこの接続道路を自動車専用道路や有料道路にすることも考えています。
この道路が開通すれば、アクアライン方面から成田空港に向かう時間が短縮され、利便性が向上することが期待されています。ただ現段階では圏央道松尾横芝インターチェンジ-国道296号インターチェンジ(仮称)-大栄ジャンクション間の開通時期が未定のため、この接続道路の完成時期も未定です。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20141009-OYTNT50411.html)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 山梨県に空港?(2022.06.12)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments