長野駅での「鉄道の日」イベントに383系体験乗車
10月14日は「鉄道の日」です。この日の前後に全国各地でイベントを行いますが、JR東日本長野支社でも10月11日に長野駅と長野総合車両センター(長野駅東口、長野運輸支局から無料シャトルバスあり、北長野駅から徒歩15分)にて、翌12日には松本駅にて記念イベントが行われます。
このうち長野駅では、383系に乗車して、列車の入れ替えを体験するイベントが行われます。各回とも親子10組のみ限定で、列車の入れ替えを体験することができます。当日は3回行われ、所要時間は受付からの時間も含んで約30分です。ただ、残念ながらハガキにて応募する必要があり、9月30日消印有効なので、今からは間に合いません。
このような記念イベントはたくさんありますが、他社の車両、しかも仲が悪いといわれるJR東海の車両を使ったイベントとはかなり珍しいように感じられます。入れ替え体験ならば、211系など自社の車両を使えばよいのですから。
(参考:JR東日本長野支社ホームページ http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140919-2.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 2020年冬も「ムーンライトながら」なし(2020.10.17)
Comments