« 山田線に部分復旧の話 | Main | 鶴見駅に相鉄・JR直通線の列車が停車か? »

三日月滋賀県知事、リニアの京都経由に否定的

 品川-名古屋間はリニアの着工が決まりましたが、名古屋以西はまだまだ先です。そもそも、本来は奈良を経由することになっていたのですが、京都からの横やりが入り、大まかなルートも確定していません。

 今回の主人公は滋賀県。前任の嘉田知事のときはリニアについて京都経由を支持していました(ただし、県としての公式見解ではありません)。しかし、新任の三日月知事は、20日の定例記記者会見で、その京都経由のルートに否定的な考えを示しました。ともかく大阪まで早期に開業することが大事なのです。名古屋-新大阪間の途中停車駅については、三重県と奈良県にできるとみています。

 まさしくその通りです。リニアを京都経由にする必要性はどこにもないでしょう。
(参考:産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/141021/rgn1410210086-n1.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/news/20141020-OYTNT50289.html、京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20141020000048)

| |

« 山田線に部分復旧の話 | Main | 鶴見駅に相鉄・JR直通線の列車が停車か? »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

"嘉田前知事は三日月知事のリニア発言に対し「三日月さんは滋賀県知事としての資質に欠陥があったようだ」と反発を示した。(京都新聞)"

とかの展開はやめて欲しいです。が、前知事に政治家としての原理原則が何かあったか?というと…。

Posted by: 日置りん | 2014.10.28 07:27 AM

京都の主張を「地域エゴ」と批判している奈良も同じ虫の狢のように思える。

京都ルートは確かに、名古屋-新大阪直線ルートからは北に寄っているが、奈良市や大和郡山経由では今度は南に寄り過ぎだ。

直線ルートでは、三重県内の駅は余り利便性の良くない場所になる。また滋賀県内や京都府南部を経由する。それでも、奈良市付近という定義からは大きく逸脱するわけではない。

時間短縮効果が大きく、かつ工期を短くしたいなら、より直線に近いルートを採用すべきでしょう。

奈良県も、奈良県の領内に拘らず、「奈良市付近という定義から逸脱しない限り、京都府南部でもよい」といった姿勢を示せば、支持も広がるだろう。
奈良県内に拘り、ルートが長くなってしまえば、結局、京都と同じ批判を受けてしまいます。

三重県も駅の位置が不便でも、直線ルートに協力するとか、滋賀県も自県の領域を通過しても駅は求めないから、関西全体で新大阪までの早期開業を求めるとでも言えば、株は上がるでしょう。

途中停車駅は亀山付近と奈良付近が想定されているようだが、もう少し北側にして、三重県内は柘植か伊賀上野あたり、奈良市付近の駅は京都府精華町か木津川市あたりがいいでしょう。


Posted by: かにうさぎ | 2014.10.29 12:43 AM

 日置りんさん、おはようございます。

* 前知事に政治家としての原理原則が何かあったか?

 少なくとも鉄道に関する見識は悲劇的なほどにありませんでした。

Posted by: たべちゃん | 2014.10.29 05:31 AM

 かにうさぎさん、おはようございます。簡潔にコメントします。

* 京都の主張を「地域エゴ」と批判している奈良も

 奈良市より南なら遠回りになるだけで、非難の対象になるでしょう。大和郡山あたりにつくる案は、奈良県のことだけしか考えていません。

* 途中停車駅は亀山付近と奈良付近が想定されているようだが、

 柘植や伊賀上野だと、伊賀地方しか使えません。津などが使える、亀山が適当でしょう。

Posted by: たべちゃん | 2014.10.29 05:37 AM

こんにちは!

リニアの名古屋以西への延伸ですが、三重県内については鈴鹿市あたりに駅が設置されてもおかしくはないでしょう。
鈴鹿市に設置されるとしたら場所は平野部(田んぼの跡地)になるでしょう。

Posted by: MAKO | 2014.10.29 12:31 PM

 MAKOさん、おはようございます。

* 三重県内については鈴鹿市あたりに駅が設置されてもおかしくはないでしょう。

 鈴鹿市あたりだと、北に寄り過ぎているきらいもあります。

 名古屋が全列車停車、三重県内が一部のみ停車なので、三重県内の駅は名古屋からある程度離れたところのほうが使える駅となるでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2014.10.30 06:05 AM

亀山ルートの場合、名古屋と直線で結ぶと四日市の臨海部の市街地を通る。
これを避けるため、北側を通り、亀山から大阪方面に向かうとなると、地図で見ると、線形的にかなり厳しいものになるようです。

また、津や松阪・伊勢方面へも、単線未電化の紀勢線・参宮線ではアクセスとしては貧弱すぎる。

JR東海がこれらの路線の強化に投資するとは思えないし、リニアに乗っている間は速くとも、そこからが貧弱では、料金が安く快適な近鉄には太刀打ちできないでしょう。

反対に、南紀や伊勢志摩方面は名古屋乗換でなく、亀山乗換が主流になったら、新たな問題も発生します。
快速「みえ」や特急「南紀」は伊勢鉄道経由の短絡線で運行されているが、亀山発着あるいは経由になることで、伊勢鉄道の存廃問題が浮上する。
名古屋からの利用者は、従来より遠回りかつ乗換を強いられて、リニアの高い料金を課せられるなど、かえって不満が出る恐れがあります。

大阪方面からでも、亀山で乗換が必要で、そこからは未電化単線・料金はバカ高のリニアより、直通で行ける近鉄優位は変わらないでしょう。

Posted by: かにうさぎ | 2014.11.01 10:35 AM

 かにうさぎさん、おはようございます。

* これを避けるため、北側を通り、亀山から大阪方面に

 名古屋-亀山間は東名阪に近いルートになることでしょう。

* また、津や松阪・伊勢方面へも、

 伊勢道を使うことになります。鉄道は想定外です。「南紀」や「みえ」も「しなの」同様、名古屋直通が続くでしょう。亀山経由だと車か近鉄に逃げるのがオチです。

 関西からもリニアを使う人は少数で、近鉄がメインでしょう。あくまでもリニアは東京に行くための乗り物です。

Posted by: たべちゃん | 2014.11.02 06:43 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三日月滋賀県知事、リニアの京都経由に否定的:

« 山田線に部分復旧の話 | Main | 鶴見駅に相鉄・JR直通線の列車が停車か? »