« 「スーパーとかち」、車内販売を廃止 | Main | 和歌山線に「サロンカーなにわ」が走る »

名鉄と近鉄の間に中部空港行き専用ホーム?

 以前書いた記事の続報です。

 近鉄名古屋線はかつて、名鉄と同じ狭軌でした。名鉄と近鉄の間には連絡線があり(近鉄四日市方面と名鉄岐阜方面下り線とを結んでいました)、団体列車が乗り入れていました。名鉄と近鉄の間には現在のような壁はなかったのです。しかし、1953年、名鉄ビルの建設とともに名鉄のホームを改修しました。もともと名鉄名古屋は3本の線路がありましたが、利用者が増加していたため、2本に減らして、現在の上下線ホームを拡幅しました。連絡線はこのころ廃止され、壁はふさがれたのです。

 ところが、このふさがれたスペースを使って、中部空港行き列車の専用ホームをつくるという話があります。名鉄もリニア開業に向けて検討していますが、国交省中部運輸局の野俣局長は10月28日の定例会見で、リニアの開業を待たずにすぐに着工することを求めました。これに対して名鉄は、すぐに着工することは難しいと考えています。建設するには課題が多く、場所すら決まっていないとのことです。名駅再開発の基本計画を今年度中に策定する方針で、すぐには動けないのです。

 確かに中部空港行きの専用ホームがあればわかりやすく、便利かもしれません。しかし、名鉄は中部空港方面以外にもたくさんの電車が走っています。名鉄と近鉄の間に専用ホームをつくれば、下り線との平面交差が発生します。昼間でもひっきりなしに走るのですから、平面交差は新たなネックになります。専用ホームをつくるのなら、上下線の間にしないといけないでしょう。どうやってつくるのかはともかくとして。

(追記)
 名鉄名古屋を南東側に拡張し、中部空港行きなどのホームをつくるという話もあるようです。2027年の完成を目指しています。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014102902000071.html、朝日新聞ホームページ(会員登録要) http://digital.asahi.com/articles/ASGBY3CZYGBYOIPE00H.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBY3CZYGBYOIPE00H、日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD26H01_W6A120C1L91000/)

| |

« 「スーパーとかち」、車内販売を廃止 | Main | 和歌山線に「サロンカーなにわ」が走る »

鉄道」カテゴリの記事

名鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 名鉄と近鉄の間に中部空港行き専用ホーム?:

« 「スーパーとかち」、車内販売を廃止 | Main | 和歌山線に「サロンカーなにわ」が走る »