市役所の1階が百貨店
栃木市は人口約16万人の町、市役所はちゃんとありますが、なんとその1階は百貨店なのです。
もともと、今、市役所が使っている建物は百貨店でした。福田屋百貨店が入っていましたが、2011年に閉店しました。市役所の建物も老朽化していましたが、栃木市は人口が減る中で新庁舎をつくることは財政的に厳しいと考え、中心市街地の既存ビルを活用することになりました。中心市街地の空洞化も防ぐことのできる、賢明な策でしょう。百貨店の建物を全面改修し、今年2月に市役所が移転したのです。
そして1階には、東武百貨店が入ることになりました。東武百貨店の新規店舗は12年ぶりです。売場面積は2880平方メートルで、営業時間は10~19時。生鮮や惣菜などの食品関連のほか、化粧品などの雑貨を取り扱う店が入ります。店がワンフロアだけなので、何でもそろっている本格的な百貨店ではないようです。駐車場は市役所と共用で約400台分あり、これとは別に80台分の駐輪場があります。買い物客らが休憩することができる市民スペースやベビールームもあります。年間売上高は22億円を見込んでいます。
(参考:日本経済新聞ホームページ http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80045520S4A121C1SHA000/?n_cid=BPRDS001、http://www.nikkei.com/article/DGXNZO67865040W4A300C1L60000/、下野新聞ホームページ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20140211/1501644、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/140307/tcg14030702130004-n1.htm)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 全国知事会、今ごろになって県をまたぐ旅行、帰省の中止を求める(2021.08.02)
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
Comments