三島市等、「ひかり」の停車本数増加などを要望
三島市など静岡県東部の10市町と商工、観光関連12団体は4日、JR東海新幹線鉄道事業本部に、「ひかり」の停車本数増加などを求める要望書を提出しました。現在、「ひかり」は6往復が三島駅に停車していますが、それを15往復に増やすことを要望しています。また、通勤通学時間帯の「こだま」の増発も求めています。
これに対してJR東海側は、これまでの利用状況からして停車本数は適切だとして、「ひかり」の停車本数の増加には否定的です。リニアができて余裕ができない限りは、要望を出しても通らないでしょう。単に熱意があることを示すだけの、パフォーマンスの場です。
(参考:伊豆新聞ホームページ http://izu-np.co.jp/nakaizu/news/20141105iz3000000097000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 2020年冬も「ムーンライトながら」なし(2020.10.17)
Comments