名古屋市内を走る、三重交通のバスに乗る
昨日3日のことですが、三重交通のバスに乗って、イオンモール名古屋茶屋まで行ってきました。
連休最終日の午後の栄。大勢の人でにぎわっている。そんな中、栄(オアシス21)から1本のバスに乗る。6月25日に運行を開始した、栄とイオンモール名古屋茶屋とを結ぶバスだ。途中、名古屋高速を経由し、栄とイオンモール名古屋茶屋を40分で結ぶ(栄行きは37分)。1日13往復している。イオンモール名古屋茶屋のある南陽地区には何か所かのバス停があるが、名古屋都心には栄1か所しかバス停はない(栄行きは伏見、錦通本町にも停車)。名古屋都心、南陽地区内だけの利用はできない。運賃は500円均一である。
高速道路を通るとはいえ、名古屋市内で完結するバスだが、三重交通が運行している。「manaca」は使えず、自動券売機で切符を買う。現金でバスの切符を買うのはあまりないことだ。バスはイオンモール名古屋茶屋のラッピングがしている。都市高速とはいえ高速道路を通るので、観光バスタイプがやってくるかと思ったが、普通の路線バスタイプ。ただし、後扉は使われず、乗降とも前扉から行う。補助席はあるが、高速道路を通るのにシートベルトはない。6人が乗車し、発車。
東新町ランプから名古屋高速に乗る。制限速度を守って走るため、次々と車に抜かれる。やがて都心環状線から5号万場線に入り、名古屋西ジャンクション手前の千音寺ランプで出る。すぐに国道302号線と交わる交差点があり、左に曲がる。国道302号線に入ってもバスは停車せず、そのまま走り続ける。
イオンが見えてきた。ところがこのイオン、イオンモール名古屋茶屋ではない。以前からある、イオン南陽店だ。ちょうどそのころ、国道302号線は渋滞し始まる。ちょうど片側2車線から1車線になるところで、バスは遅れていく。次に乗るバスとの接続が8分しかないので、焦る。国道302号線が1車線になると、再び車はスムーズに流れる。5分遅れで収まり、一安心。
何もない田園地帯にポツンとできた、巨大なショッピングセンターがイオンモール名古屋茶屋。6月にオープンしたばかりのショッピングセンターだ。この一角にバスターミナルが設けられている。南陽交通広場といい、名古屋市交通局と三重交通のバスが乗り入れている(このバスターミナルを名古屋市交通局は南陽交通広場、三重交通はイオンモール名古屋茶屋と称す)。三重交通のバスは栄への高速バス、名古屋市交通局のバスは港区役所、高畑などへのバスが出ている。ただ本数は少なく、1時間に1本程度しかない。海岸に近いためか、風が強く、寒い。
栄からのバスは2分ほど遅れて15:29に到着したが、接続する15:35発のバスはさらに遅れ、7分ほど遅れてやってきた。東海12系統のサンビーチ日光川行きである。ここで降りる客は多いが、乗ったのは私1人だけ。私だけを乗せてバスは出発する。7分ほどで終点のサンビーチ日光川に到着。サンビーチ日光川は夏場は人工ビーチのあるプールがあるためにぎわっているが、こんな時期に来る人は少なく、閑散としている。夏場は満車になるであろう駐車場も、1台も停まっていない。5分ほどで市バスは折り返して出ていった。
サンビーチ日光川に乗り入れるバスは、名古屋市交通局の東海12系統のほか、三重交通の路線バスがある。名鉄バスセンター発着の三重交通の路線バスは本来名古屋と桑名、名古屋と長島温泉とを結ぶものであったが、桑名や南桑名に行くものは1日1本(平日のみ、しかも名鉄バスセンター発の片道のみ)しかなく、ほとんどは名古屋市内で完結する、名鉄バスセンター-かの里間、名鉄バスセンター-サンビーチ日光川間のみで運転されている。双方とも朝から晩まで平日も休日も関係なく40分間隔で運転されていて、2つの系統が合流する中野新町から東は20分間隔となる。運賃はごく一部の短距離区間(210円)を除いて、220円である。
三重交通のバスは3人の客を乗せて、16:14に発車。国道23号線を走る。時間帯が悪く、珍しい三重交通のバスなのでそんなに乗る人はいないと思ったら、意外と途中から乗る人が多く、最大14人にもなる。熱田六番町から地下鉄と並行するようになると降りる客が多くなったが、それでも名鉄バスセンターの一つ手前の日置橋で9人乗るという意外なこともあり、名鉄バスセンターには10分近く遅れて、13人の客を乗せて着いた。
| Permalink | 0
Comments
こんばんは!
名古屋市内のみで完結する三重交通バスの路線もあるんですね。
1日でも早くマナカやICOCA、PiTaPaが利用できるようになるといいですね。
さらに、名鉄常滑線や河和線などの沿線に路線を展開する知多バスや、リニモ(藤が丘ー八草間)でもマナカなどのICカードを利用できるようにしていただきたいですね。今すぐではありませんが。
Posted by: MAKO | 2014.11.06 09:23 PM
MAKOさん、おはようございます。
* 名古屋市内のみで完結する
本来は桑名方面に行く路線でしたが、名古屋市外部分は免許維持路線化し、めったに行かなくなりました。
* 1日でも早くマナカやICOCA、PiTaPaが
近くに名古屋市交通局など全国共通のICカードが使える業者に囲まれているにもかかわらず、使えないのは不便です。
Posted by: たべちゃん | 2014.11.07 06:04 AM