« 津軽鉄道、「ストーブ列車」値上げ | Main | 12月5日から「丹後くろまつ号」の運行ルート・時間変更 »

三菱重工業、大規模な総合交通システム検証施設の運用を開始していた

 三菱重工業は、三原市の三原製作所和田沖工場内に、日本初の総合交通システム検証施設「MIHARA試験センター(MTC)」を建設し、10月から運用を始めました。10月2日にMTCにて竣工式を行い、湯﨑広島県知事、天満三原市長のほか、関係省庁、機関・団体、大学、鉄道事業会社などから多数が列席しました。三菱重工業側は大宮会長が出席しました。

 今回運用を開始した鉄道軌道用試験線は、周回コースの長さが約3.2キロ。高架部もあり、レールはヨーロッパ規格を採用しています。カーブ半径や勾配などはグローバル仕様としています。軌間はグローバルスタンダードの標準軌(1435ミリ)と国内の在来線などで使われる狭軌(1067ミリ)に対応しています。枕木は1メートル幅のメーターゲージにも対応可能な構造となっています。最高時速100キロでの車両性能、カーブでの騒音、振動、さらには信号、通信、電力、運行管理などについての各種試験を総合的に行うことができます。

 なぜ、三菱重工業はこのような施設をつくったのでしょうか? 国内には新しい鉄道はめったにできませんが(単純に採算を追い求めすぎるため、それなりに社会的に必要があってもつくられないことが原因の一つにあります)、海外はまだまだ鉄道への需要が大きいです。都市に多くの人が集中するにもかかわらず、都市交通システムが貧弱であるため、都市にとっての制約となっています。このように期待される都市交通システムですが、新興国の台頭により競争が激化しています。最近は、高機能な信号、運行管理や都市部の複雑な路線配置などへの対応も求められます。それらのニーズを満たす高い能力がないと受注できません。MTCはこのような市場動向を踏まえて建設した施設であり、日本のインフラ輸出戦略の柱の一つである鉄道システムの競争力向上に向け、国際規格への対応や製品開発の支援ツールとして活用するとともに、「日本モデル」として評価の高い保守、運用を含めたソフト面の一層の充実に役立てたいとしています。そのため、MTCは三菱重工業だけが専用で使うわけではなく、他の企業や官民団体にも開放します。

 話は変わりますが、MTCには、今回運用を開始した鉄道軌道用試験線のほか、新交通システム(AGT)や磁気浮上システム(HSST)用の線路もあります。その新交通システムですが、このたび従来の約2倍に相当する最高速度120キロの「高速新交通システム」を開発しました。

 どうしても新交通システムは日本ではスピードがあまり速くなく、高い建設費の割には中途半端なものでありますが、路線計画の自由度が高く、環境負荷が低いことから都市部の枝線や空港の路線で海外でも幅広く導入されています。三菱重工業のものも世界各国で導入されています。今回開発した「高速新交通システム」は、新しく開発した高速台車によって高速化だけでなく一層の振動、騒音の低減を実現しました。デザインもスピード感があふれ、都会的なセンスのあるものになっています。最高速度120キロの高いスピードにより、通勤客をはじめ多くの利用者により高い利便性を提供することができます。
(参考:三菱重工業ホームページ http://www.mhi.co.jp/news/story/1410025579.html、http://www.mhi.co.jp/news/story/1410025580.html)

| |

« 津軽鉄道、「ストーブ列車」値上げ | Main | 12月5日から「丹後くろまつ号」の運行ルート・時間変更 »

鉄道」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三菱重工業、大規模な総合交通システム検証施設の運用を開始していた:

« 津軽鉄道、「ストーブ列車」値上げ | Main | 12月5日から「丹後くろまつ号」の運行ルート・時間変更 »