善光寺御開帳に「Suica」
長野を代表する寺院として有名な善光寺。数え年で7年に一度(丑と未の年ですから、6年ごととなります)、秘仏である御本尊様のお身代わりとして、まったく同じお姿の前立本尊様を本堂にお遷しして全国の人々にお参りいただく、善光寺前立本尊御開帳が行われます。次回の御開帳は、2015年4月5日から5月31日までの57日間です。
その御開帳期間中、本堂西側及び東側の券売所で、本堂(前立本尊参拝、お戒壇めぐり)、忠霊殿史料館を参拝することができる「御開帳参拝券」の購入に「Suica」(その他の「PiTaPa」を除く交通系電子マネーも含みます)が使えます。ただし、既存の券売機では「Suica」等の交通系電子マネーは使えません。
また、本堂の正面手前右手にある授与品所では、お守りやお数珠などの購入に「Suica」等の交通系電子マネーが使えます。
(参考:JR東日本ホームページ https://www.jreast.co.jp/press/2014/20141110.pdf)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 黒部宇奈月キャニオンルートは1泊2日13万円(2023.10.31)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(0)(2023.10.15)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(3)(2023.10.18)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- わたらせ渓谷鉄道の駅併設温泉が休業していた(2023.08.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(1)(2021.09.16)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(0)(2021.09.15)
Comments