2015年3月ダイヤ改正発表(2)(上越新幹線、新潟地区)
北陸新幹線の開業により、東京-高崎間で線路を共有する上越新幹線の本数が減るといわれていました。ところが、実際には「たにがわ」はともかく(東京-高崎間は19.5往復から12往復、高崎-越後湯沢間は16往復から9往復になります)、「とき」は1往復減っただけです。東京-越後湯沢間は現行の27往復から26往復、越後湯沢-新潟間は現行の28往復から27往復に減るだけです。ただ、「たにがわ」は朝夕の運転にとどまるので、日中は「とき」がほぼ1時間ごとに走るだけです。本庄早稲田以外の各駅に停まるのが多いようです。また、新潟から長岡方面への通勤・通学客のために平日限定で臨時「とき」を運行します。新潟7:58発長岡8:20着の「とき490号」です。なお、長岡7:00発新潟7:23着の「とき491号」は引き続き、平日に運行します。
北陸新幹線開業によってドル箱の特急が消える北越急行。その北越急行が超快速列車を走らせることは以前に書きましたが、その名前が決まりました。「スノーラビット」です。公募3214票中、最多得票にて選ばれました。越後湯沢-直江津間を1日1往復(越後湯沢9:17発、直江津17:55発)し、途中停まるのは十日町のみ。最高速度110キロの普通列車用車両を使いますが、思いっきり飛ばし、越後湯沢-直江津間を最速で57分(現在の快速・普通の最速は1時間7分)で結びます。超快速以外も特急がなくなったことから速くなり、ほくほく線内(六日町-犀潟間)の平均所要時間は8分短縮し52分、平均表定速度は9キロアップし時速69キロ。ちなみに、超快速は時速99キロです(越後湯沢-直江津間では時速88.6キロ)。
新潟と上越妙高を結ぶ「しらゆき」は、新潟-上越妙高間を3往復、新潟-新井間を2往復の合計5往復します。E653系の4両編成(指定席、自由席が2両ずつ)です。えちごトキめき鉄道内では春日山(1往復のみ)、高田、上越妙高に停まります。JR東日本ではA特急料金、そしてえちごトキめき鉄道の特急料金は210円の予定です。上越妙高で北陸新幹線と「しらゆき」を乗り継ぐと、「しらゆき」の特急料金(JR部分)が半額になります。えちごトキめき鉄道部分は割引になりません。新潟-直江津間のみ「しらゆき」に乗り、直江津-上越妙高間を普通列車に乗った場合、乗継割引はありません。また、「おはよう信越」「らくらくトレイン信越」についても485系6両編成からE653系4両編成になります。
新潟-新井間には115系3両編成(全車自由席)の快速を2往復運行します。えちごトキめき鉄道内は各駅に停まります。新潟-糸魚川間には485系6両編成(全車自由席、グリーン車あり)の快速を1往復運行します。えちごトキめき鉄道内は名立と能生に停まります。新潟-直江津間でグリーン車を利用する場合は普通列車グリーン券が必要となりますが、えちごトキめき鉄道内ではグリーン料金は必要ありません(JTB時刻表2015年3月号の記述より)。直江津-糸魚川間には「しらゆき」に接続する快速列車を1往復運転します。
その他のえちごトキめき鉄道の普通列車は糸魚川以西を除いて最大6往復の増便がなされます。ワンマン運転がなされ、しなの鉄道との乗り換え駅の妙高高原(長野-直江津間を直通する列車はありません)、あいの風とやま鉄道との乗り換え駅の泊では、原則として同一ホームでの乗り換えとなります。泊では、同じホーム(2番線)での乗換となります。
(追記1)
2013年3月に臨時駅となった只見線の柿ノ木ですが、2015年3月13日限りで廃止されます。この2年間は紅葉シーズンの年1日に上下2本が停車するのみで、1日平均の乗車人員が1人程度に減少していたようです。
(追記2)
北越急行からJR東日本の信越線を通って、えちごトキめき鉄道に直通する列車が誕生することになりました。直通するのは1日1往復で、越後湯沢-新井間を走ります。新井行きは越後湯沢9:17発の超快速、新井には11:00に着きます。越後湯沢行きは新井11:05発、越後湯沢には12:50に着きます。直江津-新井間は超快速も含めて各駅に停まります。
なお、この直通は急遽決まったようで、JTB時刻表2015年3月号には反映されていません。
(追記3)
2015年3月のダイヤ改正で、新潟地区のE127系の運用が、E129系に置き換えられました。E127系は弥彦線用の2本を除いてえちごトキめき鉄道に譲渡されます。
(追記4)
車両使用料の相殺のためか、えちごトキめき鉄道のET127系は、信越線直江津-長岡間を1日1往復します。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf、JR東日本新潟支社ホームページ http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/2015.3.14all.pdf、http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150205kakinokieki.pdf、北越急行ホームページ http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/press-release/20141219.pdf、http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/press-release/20150219pr.pdf、えちごトキめき鉄道ホームページ http://www.echigo-tokimeki.co.jp/PDF/141219_01.pdf、しなの鉄道ホームページ http://www.shinanorailway.co.jp/news/docs/20150314_time_info.pdf、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/2015dia-2/、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/20150305-OYT1T50122.html、railf.jp http://railf.jp/news/2015/03/11/172000.html、http://railf.jp/news/2016/08/04/174000.html、「鉄道ジャーナル」2015年10月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 北陸新幹線は雪に強い(2025.03.06)
- 芸備線で増えているのは休日の昼間(2025.03.04)
- 万博期間中、加古川線西脇市-谷川間増発(2025.03.14)
- 「ICOCA」エリア30日間乗り放題で5万円(2025.02.13)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 関東鉄道常総線、ダイヤ改正で3両編成の列車が登場(2025.03.09)
- 西武からの直通列車は各駅停車に(2025.03.02)
Comments