石津北停留場開業は2015年2月以降
以前、当blogで、阪堺線東湊-石津間に新しい停留場、石津北をつくるということを記事にしました。
しかし、この停留所、なかなかできる気配がありません。どうやら、石津北の開業は2015年2月以降のようです。何か開業が遅くなる事情があったのでしょうか?
2015年2月1日には、阪堺は値上げを行います(11月27日に近畿運輸局長に申請しました)。消費税率の引き上げに対応するもので、1区の運賃を10円引き上げ、210円とします。2区については290円のままですが、現在2区の運賃は堺市の支援策などにより1区運賃と同額となっていますので、実質的には200円の均一料金を210円に引き上げるということになります。定期運賃も引き上げます。
この値上げの日に、新停留場、石津北を開業させるのでしょうか?
(追記)
石津北は2015年2月1日に開業します。石津北は東湊-石津間のほぼ中間にあり、バリアフリー対応の地平駅舎、相対式ホーム、下り1か所、上り2か所の出入口、下り線側2か所の駐輪場を備えています。
同日には石津北停留所開業と乗客増加に伴う遅延解消を目的に、我孫子道以南での所要時間を見直します。これまで26分だった我孫子道-浜寺駅前間が、28分となります。宿院以南ではダイヤの修正も行われます。浜寺駅前等の発車時刻を繰り上げるなどのかたちで修正を行うようです。
(参考:阪堺ホームページ http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/141128.pdf、http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/141127.pdf、http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/141226_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮LRTの開業が2023年に(2021.01.22)
- とさでん交通、大幅減便で最大45分間隔に(2020.12.13)
- 熊本市電に3両編成&急行(2021.01.19)
- 「地域共通クーポン」でJR北海道1日乗り放題2000円(2020.10.31)
- 広電、終電を約30分繰り上げ(2020.11.14)
Comments