2015年3月ダイヤ改正発表(1)(北陸新幹線)
19日、JR四国を除くJR各社から2015年3月ダイヤ改正についての発表がありました。改正日は2015年3月14日、これから何回かに分けて、改正の概要を紹介していきます。まずは同日に開業する、北陸新幹線から。
北陸新幹線には、速達タイプの「かがやき」が朝夕を中心に東京-金沢間を10往復、停車タイプの「はくたか」が東京-金沢間を14往復、長野-金沢間を1往復、シャトルタイプの「つるぎ」が富山-金沢間を18往復、そして現長野新幹線タイプの「あさま」が東京-長野間を16往復します。東京-金沢間の最速は2時間28分です。上野を通過する1往復のみが該当します(後の9往復は上野停車)。「はくたか」はほぼ1時間に1本運転され、朝夕は熊谷、本庄早稲田、安中榛名以外の各駅に停まる便が多いですが(そのため、長野などで「かがやき」に追い抜かされるものもあります)、日中は大宮-長野間は高崎以外停まらない便が多くなります。高崎を通過する「はくたか」は1往復のみ、軽井沢、佐久平、上田を通過する「はくたか」は上下合わせてそれぞれ8本、12本、10本です。安中榛名に停まるのは1往復のみです。「つるぎ」は関西、名古屋方面のアクセスを担うとともに、富山で「かがやき」に接続することにより、新高岡に速達効果をもたらす性格もあります。「あさま」は設定時間帯に偏りがあり、軽井沢-長野間各駅停車の「はくたか」が運行されるときはまったく運行しないこともあります。
始発や最終に関しては、既報通り、始発の金沢行きが東京6:16発、金沢8:46着の「かがやき501号」、最終の金沢行きが東京21:04発、金沢23:35着の「かがやき519号」、始発の東京行きが金沢6:00発、東京8:32着の「かがやき500号」、最終の金沢行きが金沢21:00発、東京23:32着の「かがやき518号」です。「はくたか」「つるぎ」の金沢行き始発は当初の話と変わり、「はくたか591号」が長野6:11発、金沢7:38着。「つるぎ701号」が富山6:12発、金沢6:35着です。
これらと別で、すでに決まっている臨時列車もあります。開業から6月末までは、新しい新幹線に乗りたいという人がいるとJRサイドは考えています。そこで臨時の「かがやき」を3往復程度毎日運転し、そのうち1往復は新高岡に停車します。東京行きが7時半ごろ、金沢行きが22時半ごろのようです。また、平日朝の通勤・通学時間帯に、上越妙高発長野行の「はくたか」を2本(上越妙高6:36発長野7:00着、上越妙高7:51発長野8:16着)、軽井沢発長野行の「あさま」を1本(軽井沢7:06発長野7:36着)運転します。上越妙高6:36発と軽井沢7:06発は終点の長野で始発の「かがやき」に接続し、定期列車よりも東京、金沢に早く着きます。
(追記)
「つるぎ」もE7系、W7系の12両編成で運行しますが、1~7号車、11号車しか使いません。11号車のグリーン車が飛び地みたいになっています。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf、JR東日本長野支社ホームページ http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141219-2.pdf、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_honsya.pdf、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00200644-hokkoku-l17)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- 「亀山オータムフェスティバル」で久留里線延長運転(2023.12.01)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
Comments